研究課題/領域番号 |
23K02908
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
|
研究分担者 |
浦野 由平 山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (20828462)
河合 輝久 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (60780509)
|
研究期間 (年度) |
2024-02-26 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | エビデンスに基づく心理学的実践 / 臨床の知 / 心理専門職 / 心理臨床実践 / 研究知見の臨床活用 |
研究開始時の研究の概要 |
心理専門職は心理学・臨床心理学に関する文献・研究(心理学的研究)により蓄積されてきた知見を学び,日々の心理臨床実践に活用することが求められる。しかし,心理専門職における研究知見の臨床活用の実態は明らかとなっていない。本研究では,わが国の実践現場に従事している心理専門職が実際にどの程度,心理学的研究を参照しているか,また,どのような心理学的研究が参照され,研究で得られた知見はいかにして活用されているかについての解明を試みる。本研究を通して,わが国の心理専門職における実態に即した,研究知見の臨床活用に関する専門職養成・教育訓練の方針の提案を目指す。
|