• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェアラブルデバイスを使用した遠隔での曝露療法のフィージビリティ検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K02929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

矢部 魁一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 科研費研究補助員 (30965546)

研究分担者 伊藤 正哉  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 部長 (20510382)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード認知行動療法 / エクスポージャー療法 / 遠隔心理療法 / ウェアラブルデバイス / 生体指標
研究開始時の研究の概要

うつ病や不安症は個人にも社会にも大きな疾病負荷を与えている。しかし,エビデンスの認められた心理療法等の必要な治療が十分に普及していない。この現状を打開する上で遠隔心理療法が大きな期待を集めているが、その一方で現状の遠隔心理療法では対面と同等の介入をするには様々な制限がある。
本研究ではウェアラブルデバイスを遠隔心理療法に活用し、遠隔医療の問題解決を試みる。本研究の目的は、ウェアラブルデバイスを着用した状態で遠隔エクスポージャー療法を行い、対面で療法との比較を心拍数や血流等の生体指標単位で行うと共に、ウェアラブルデバイスから得られる生体指標を利用した遠隔療法の実現可能性について検討することである。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi