研究課題/領域番号 |
23K02974
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 京都文教大学 |
研究代表者 |
清水 亜紀子 京都文教大学, 臨床心理学部, 講師 (30509352)
|
研究分担者 |
倉西 宏 京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (40624284)
中野 祐子 帝塚山学院大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (90441097)
野口 寿一 島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (90710939)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 悲嘆夢 / 遺族ケア / 喪の作業 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、悲嘆夢の研究が欧米で始まり、喪の作業の指標になるとの見解や悲嘆夢の治療的機能が既に示されている。しかし、これまでの悲嘆夢の研究は、多くの夢を取集して類型化する基礎的な研究と、心理療法での夢の理解や縦断的な調査研究での事例研究の二つに大別され、研究手法としても質的研究に留まっている。そこで、本研究では、①喪の作業における悲嘆夢を語り共有することの臨床的意義、②遺族ケアにおける悲嘆夢の臨床的な活用方法はについて、実証的研究に基づいて明らかにする。この研究によって、悲嘆夢を遺族ケアの安全なアプローチの一つとして提示し、遺族ケアについての新たな知見をもたらすことが期待される。
|