• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小規模法人の健康経営における阻害要因の解明および支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K02996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

中川 裕美  神戸学院大学, 心理学部, 准教授 (60781565)

研究分担者 坂下 英淑  大阪人間科学大学, 心理学部, 助教 (00911108)
大野 太郎  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (40368410)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード小規模法人 / 健康経営 / メンタルヘルス
研究開始時の研究の概要

本研究では、小規模法人の健康経営推進を効果的に支援するアプローチを明確化する。そのために、まず認定要件に基づき小規模法人の健康経営推進を阻害する要因を経営的側面、心理的側面などから調査し、探索的に分析する。次に、その分析結果を基に小規模法人の健康経営推進を支援するプログラムを作成し、本研究の対象となる小規模法人にプログラムを適用する。プログラム適用の前後では対象法人における認定要件の達成項目、労働生産性、従業員の組織帰属意識などを測定し、比較分析を行うことでプログラムの効果を検証する。

研究実績の概要

本研究では、特に企業体力や人的資源の観点から健康経営の取り組みが困難とされている、①小規模法人における健康経営に関する実態調査に基づき、その導入への阻害要因を明らかにし、②健康経営の導入に向けた計画と実施を支援するプログラムを開発することを目的としている。そのために、経済産業省(2021)の示す認定要件に基づき小規模法人の健康経営推進を阻害する要因の調査と分析を行い、小規模法人の健康経営を支援するプログラムの作成と適用、その評価を通じて、効果的な健康経営の推進を支援するアプローチを明確化を行う。
令和5年度は、研究計画に基づく倫理審査を受けた上で、中・小規模法人を対象に調査協力へのリクルートを実施し、小規模法人を対象とした実態調査によるアセスメントを行うために、研究協力が得られた企業を対象に認定要件の達成項目、健康経営の認知度、健康経営の推進に対する関心度、経営状態(従業員数、業績など)、健康経営に関して既に実践している具体的な取り組み内容、健康経営を実践する際の困難などについてヒアリングを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

共同研究を対象とする倫理審査の実施時期が限られており調査の実施開始までに時間を要したこと、研究代表者の産休・育休が重なり、本研究開始時の計画よりも進捗はやや遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

より多くの中・小規模法人を対象とした実態調査を進めるために、地域の商工会議所との連携を行い、調査協力へのリクルートを強化して行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi