• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

すばるHSCとPFSによる大規模撮像分光サーベイで探る超巨大ブラックホールの進化

研究課題

研究課題/領域番号 23K03465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関和歌山工業高等専門学校

研究代表者

池田 浩之  和歌山工業高等専門学校, 総合教育科, 准教授 (30883053)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード巨大ブラックホール / 活動銀河核
研究開始時の研究の概要

銀河中心に存在する超巨大ブラックホールがいつどのように太陽の数十億倍にも達する莫大な質量を獲得したのか、という問いに答えるためには、様々な時代における活動銀河核(AGN)を発見し、超巨大ブラックホールの質量及び質量成長率を系統的に調査する必要がある。これを実現するため、本研究では、すばるHSCの撮像観測とすばるPFSの分光観測のデータを組み合わせた研究を行う。

研究実績の概要

本研究の目的は、超巨大ブラックホールがいつどのようにその莫大な質量を獲得したか調査することで、超巨大ブラックホールの質量成長史の解明に迫ることである。この目的を達成するために、すばる望遠鏡主焦点超広視野撮像装置、Hyper Suprime-Cam (HSC) と超広視野多天体分光器、Prime Focus Spectrograph (PFS) を組み合わせた成長中の超巨大ブラックホールの候補である低光度活動銀河核(AGN)候補天体の大規模撮像分光サーベイを行うことで、低光度AGNにおける超巨大ブラックホールの質量測定と質量降着率の測定などの研究を行う。

当該年度については、すばるHSCを用いた大規模観測プロジェクト(HSC-SSP)によって取得された大規模な撮像データを利用することで、低光度AGN候補天体の大規模サンプルの構築作業を行っていた。この大規模サンプルについて、今後、多少のアップデートをする可能性はあるが、構築作業については、ほぼ完了しつつあり、PFSの大規模分光サーベイが開始する前には十分間にあう予定である。また、HSC-SSPによって取得された可視光線の大規模データと、世界公開されている近赤外線の大規模データを組み合わせることで、初めて選択できる可視光帯のスペクトルが吸収された低光度AGN(急成長を遂げている超巨大ブラックホールの候補)の大規模サンプルの構築作業も開始することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度で予定していた低光度AGNの大規模サンプルの構築作業について、ほぼ完了しているため、
順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後については、分光観測が始まるまで少し時間に余裕があるので、当初予定していなかった近赤外線と可視光線のデータを組み合わせて選択できるAGNサンプルの構築を予定している。また分光観測が始まれば、取得された分光データを使った研究活動も行っていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Quasar Luminosity Function at z = 72023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki, Onoue Masafusa, et al.
    • 雑誌名

      ApJL

      巻: 949 号: 2 ページ: L42-L42

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acd69f

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The halo occupation distribution modeling of the cross-correlation function between galaxies and X-ray AGNs at 0.6 < z < 2.6 in the COSMOS field2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ikeda
    • 学会等名
      East Asian AGN Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The halo occupation distributions of X-ray-selected AGNs at 0.6 < z < 2.62023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ikeda
    • 学会等名
      HSC-AGN Collaboration Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi