• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CFRPのミクロ初期損傷発生メカニズムの解明とマルチスケール損傷解析手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K03588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

後藤 圭太  名古屋大学, ナショナルコンポジットセンター, 准教授 (00760935)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードCFRP / 繊維/樹脂界面 / 弾粘塑性 / 損傷進展 / 応力三軸度 / マルチスケール / 界面特性 / 弾粘塑性特性 / 損傷特性 / マルチスケール解析
研究開始時の研究の概要

本研究では,炭素繊維強化プラスチック(carbon fiber reinforced plastic:CFRP)の炭素繊維/マトリクス樹脂界面損傷の発生メカニズムを明らかにするため,その場観察試験により繊維/樹脂界面強度や破壊靭性を評価し,これらを反映した力学モデルを構築する.さらに,マトリクス樹脂についても応力三軸度を考慮した弾粘塑性損傷構成式を提案し,CFRPのミクロ初期損傷発生メカニズムを数値解析により検証する.さらに,得られた知見を基にCFRPの損傷挙動や強度を高精度で予測可能なマルチスケール解析手法を提案する.

研究実績の概要

炭素繊維強化プラスチック(carbon fiber reinforced plastic:CFRP)に発生する最初期の損傷モードである繊維/樹脂界面損傷の発生メカニズムを詳細に把握することは,CFRPの力学的特性を評価する上で極めて重要である.このため,その発生メカニズムを明らかにすることを目的として,今年度は主に次の2項目について実施した.
1.その場観察試験に基づく炭素繊維/マトリクス樹脂界面強度評価:炭素繊維を幅方向に1本配置した単炭素繊維試験片を用いて引張試験を行い,デジタル画像相関(digital image correlation:DIC)法に基づくその場観察により界面はく離の発生・進展を調査した.界面はく離が発生すると,DIC法では見かけのひずみ集中が観察され,これにより界面はく離の発生を高精度に判定することが可能となった.さらに,界面はく離発生時の応力分布を有限要素法により解析することで,炭素繊維/マトリクス樹脂界面引張強度を実験的に測定可能な手法を構築した.
2.応力三軸度を考慮した弾粘塑性構成式の構築:マトリクス樹脂単体の試験片を用いて引張・圧縮・せん断試験を実施し,それぞれの荷重条件に応じた応力ひずみ関係を取得した.その結果,荷重条件に応じて応力ひずみ関係の非線形挙動が大きく変化し,特に圧縮荷重下においては高い降伏応力を示す傾向が見られたことから,マトリクス樹脂は応力三軸度に依存して粘塑性挙動が変化することが確認された.さらに,得られた試験結果を基に,応力三軸度に応じた粘塑性挙動の変化を再現するために,応力三軸度を変数とした粘塑性構成式を構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度に計画した実施予定項目についてはおおむね目標を達成しており,有用な研究成果が得られたと判断できる.また,いずれの実施項目に関しても学会発表を行っており,引き続き英語論文の執筆を進めている段階である.

今後の研究の推進方策

当初の研究予定に従い,2024年度は上記の2項目について引き続き手法の高精度化に取り組む予定である.炭素繊維/マトリクス樹脂界面特性に関しては界面強度や破壊靭性の評価を行うとともに,界面力学モデルの構築を試みる.マトリクス樹脂の非線形材料構成式に関しては,粘塑性特性のみならず,損傷・破壊特性についても応力三軸度の影響が示唆されることから,材料試験データを蓄積するとともに,応力三軸度を変数としたマトリクス樹脂の損傷モデルについて検討する予定である.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] マイクロDICを用いた炭素繊維/樹脂界面特性評価2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木啓悟,後藤圭太,荒井政大,吉村彰記
    • 学会等名
      第15回日本複合材料会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 応力三軸度を考慮した一方向CFRPの弾粘塑性特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      井口岳麿,後藤圭太,荒井政大,吉村彰記
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of elasto-viscoplastic properties of unidirectional CFRP considering stress triaxiality2023

    • 著者名/発表者名
      Takemaro Iguchi,Keita Goto,Masahiro Arai,Akinori Yoshimura
    • 学会等名
      18th Japan International SAMPE Symposium & Exhibition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi