• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内マグネタイト微粒子氷晶モデルに基づく植物遺伝資源の過冷却低温貯蔵技術

研究課題

研究課題/領域番号 23K03693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関高知大学

研究代表者

小林 厚子  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 客員教授 (50557212)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードsupercooling / magnetite / genetic resources
研究開始時の研究の概要

過冷却促進の程度は、マグネタイト微粒子の粒子径・濃度に依存する。これまで生体内にある強磁性体マグネタイト(Fe3O4)微粒子が過冷却操作可能な氷晶核因子となることに注目し、過冷却の促進が現れない試料の存在、物理的矛盾を明らかにしてきた。本研究では、歳差磁場下で植物細胞内に過冷却を促進・持続させて耐寒温度を下げれば、多発休眠の覚醒期間が遅れることに注目して、歳差磁場下による過冷却降下到達温度は、各種植物の残留磁化測定値から求めるマグネタイト微粒子の単位体積当たりの含有量に依存することを検証し、植物遺伝資源の長期低温貯蔵技術を確立することを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi