• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層配置高密度設計によるロボットモジュール開発と自動組立

研究課題

研究課題/領域番号 23K03771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関東京大学

研究代表者

浅野 悠紀  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (40783080)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードロボットマニピュレーション / 工程自動化 / ロボットモジュール / 積層配置 / グラファイトシート / 自動組立
研究開始時の研究の概要

本研究では,ロボットの基礎要素であるロボットモジュール設計において,積層高密度配置を取り入れた設計を行うことで,伝熱による自己冷却可能で,かつ,自動組立が容易なモジュールの実現を目指す.あえて要素を密着させることで,伝熱冷却可能で,コンパクトな設計を実現する.また,構成要素を「置く・のせる・重ねる」を基本とする積層配置とすることで,ロボットによる自動組み立てが容易なモジュール構造について検討を進める.

研究実績の概要

本研究では,ロボット基礎要素であるロボットモジュール設計において,要素を密着させ高密度に配置する積層配置を取り入れることで,コンパクト・伝熱冷却・自動組立容易,といった特徴を備えたロボットモジュール構成法を見出すことを目的としており,今年度は,ロボット制御基盤とモジュール設計開発の面から研究開発を実施した.
ロボットによる組立自動化に必要となるソフトウェア基盤として,物体マニピュレーションのためのロボット制御系の構築,多段で複雑な組立工程を適切に実施していくための工程管理や,他装置連携のためのシステム構築など,ロボットアームによる工程自動化に関する基盤開発を進めた.また,物体マニピュレーションにおいて,操作対象が多数であっても共通的に活用できるエンドエフェクタインターフェース開発に取り組んだ.
要素の積層配置を活用してモータ冷却を可能とするロボットモジュール開発として,高熱伝導率を備えた先端材料であるグラファイトシートに着目したロボットモジュール開発を実施した.モータと筐体構造を積層配置することに加え,モータにグラファイトシートを張り付け,モータ発熱をグラファイトシートを介して筐体へと伝熱させることで効果的にモータを冷却する機構の基礎検討を進めた.この機構をモータモジュールとして具現化することによって,外部電源を必要とせずモータを冷却するパッシブ冷却機能を備えたモータモジュールの設計開発を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は,ロボットによる工程自動化に関するソフトウェア基盤の開発に取り組んだことと,グラファイトシートの積層配置を活用してモータを冷却するロボットモジュール開発を実施できたことから,工程自動化とモジュール開発の両面から研究開発を進展させることができた.

今後の研究の推進方策

今後,構築してきたソフトウェア基盤をより多種のロボットへと適用可能とする汎用性を高めていくことと,組立における具体的工程への適用を行っていく.さらに,マニピュレーションと物体認識を組み合わせた統合システムの開発も検討していく.また,ロボットモジュール開発に関して,自動組立容易な機構開発と,実際のモジュールとしての具現化作製も実施していく.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [学会発表] Design concept of robot actuator module with passive cooling by heat transfer among close contact components2024

    • 著者名/発表者名
      Kodai Hayashi, Yuki Asano, Yasushi Nishikawa, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      2024 16th IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Robotic Automation System of Polymer Press Process for Materials Lab-Automation2024

    • 著者名/発表者名
      Yuki Asano, Kei Okada, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      2024 16th IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automated Polymer Press Molding through Robotic Manipulation and Bayesian Optimization Based Parameter Exploration2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Asano, Satoru Yoneda, Koki Kitai, Shintaro Nakagawa, Kei Okada, Naoko Yoshie, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポリマー材料開発における誘電率測定工程のロボットアームを用いた自動化検証2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 悠紀, 米田 聡, 岡田 慧, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Flexible Laboratory Automation System Based on Distributed Framework: Implementation for Press Process in Polymer Materials Development2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Asano, Satoru Yoneda, Koki Kitai, Kei Okada, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      2023 IEEE International Conference on Automation Science and Engineering
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分散型フレームワークに基づくフレキシブルラボオートメーションシステム -ポリマー材料開発におけるプレス工程への実装-2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 悠紀, 北井 考紀, 岡田 慧, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットマニピュレーションとベイズ最適化によるパラメータ探索に基づくポリマー材料プレス成型の自動化システム2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 悠紀, 北井 考紀, 岡田 慧, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人体腱の非線形特性を模擬する弾性要素一体型腱駆動アクチュエータモジュールの設計2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 悠紀
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] マテリアル・機械学習・ロボット(現代化学増刊48)2024

    • 著者名/発表者名
      一杉 太郎,浅野 悠紀 (第V部 21)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913480
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 悠紀 (第10章 第4節)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049941
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 成形条件提案システム、試料評価システムおよびプログラム2023

    • 発明者名
      浅野悠紀,他
    • 権利者名
      浅野悠紀,他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-077327
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] ロボット、およびロボットシステム2023

    • 発明者名
      浅野悠紀,他
    • 権利者名
      浅野悠紀,他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ロボットシステム、プレス自動化システム、プログラムおよびプレス用治具2023

    • 発明者名
      浅野悠紀,他
    • 権利者名
      浅野悠紀,他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi