• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MIMO-OFDM水中音響通信における反復干渉除去技術の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K03850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

張 裕淵  東京工業大学, 工学院, 助教 (00725616)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード水中音響通信 / MIMO / OFDM / 反復干渉除去 / 基底展開モデル
研究開始時の研究の概要

水中音響チャネルの帯域幅は厳しく制限されるため、如何に周波数利用効率を向上させるかが重要な課題となっている。水中音響通信においては、伝搬環境の大きい遅延広がりと速い変動が受信信号にシンボル間、サブキャリア間およびデータストリーム間干渉をもたらし、伝送特性が劣化してしまう。そこで、本研究はMIMO-OFDM水中音響通信に基底展開モデルを用い、高度な反復干渉除去技術の導入を検討し、周波数利用効率を20 bps/Hz以上まで向上することを目標とする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi