• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光半導体と画像処理を用いた赤外線レーザのビームプロファイル高精度計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K03878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

沼田 孝之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60420288)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード赤外線 / レーザー / ビームプロファイル / 画像処理 / 半導体
研究開始時の研究の概要

可視光用半導体イメージセンサと画像処理技術を組み合わせ、中赤外線レーザのビームプロファイルを高精度に計測する技術を開発する。半導体イメージセンサに中赤外線レーザを照射すると、レーザスポットの温度分布に応じた熱励起電子の分布画像が得られる。この画像は熱拡散によるボケを伴うためビーム形状を精度よく評価するにはこれを取り除く必要がある。そこで本研究では熱励起電子の分布画像に、実験的に導出した点像分布関数による逆畳み込み演算を施す。これにより画像のボケを除去し、入射した中赤外線レーザのビーム形状を高精度に計測する技術を開発する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi