• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面s-d交換相互作用の第一原理評価に基づくトンネル磁気抵抗効果の温度依存性解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K03933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

増田 啓介  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, 主任研究員 (40732178)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードトンネル磁気抵抗効果 / 磁気トンネル接合 / s-d交換相互作用 / 第一原理計算 / 最局在ワニエ関数法 / スピントロニクス
研究開始時の研究の概要

磁気トンネル接合(MTJ)をより広く実用化させるためには、室温で高い磁気抵抗比(TMR比)を達成する必要がある。しかし従来のMTJにおいて、TMR比は温度上昇と共に大きく低下することが知られてきた。本研究では、この現象を理解するために申請者が提唱したアイデア「界面s-d交換メカニズム」の定量的検証を行う。複数のMTJにおいて、第一原理計算を用いて界面s-d交換相互作用を求め、TMR比の温度依存性を計算する。これを実験結果と比較することで、界面s-d交換メカニズムがTMR比の温度依存性を定量的に説明しうるかを明らかにする。

研究実績の概要

第一原理計算と最局在ワニエ関数法を用い、磁気トンネル接合の界面におけるs-d交換相互作用を非経験論的に評価する方法を確立した。最も基本的な磁気トンネル接合であるFe/MgO/Fe(001)に着目し、まずこの系の超格子に対して第一原理計算を実施することでバンド構造を求めた。続いて得られたバンド構造を再現するタイトバインディング模型を最局在ワニエ関数法により構築した。このタイトバインディング模型に乱雑位相近似を適用することで、Feサイトのd軌道におけるクーロン相互作用の値を求めることができる。このようにして求めたクーロン相互作用とタイトバインディング模型に含まれるオンサイトエネルギーおよび跳び移り積分の値から、界面層におけるs-d交換相互作用を算出することができた。上記の解析過程の中で最も難しく時間がかかったのは、最局在ワニエ関数法を用いてタイトバインディング模型を構築する箇所であった。初期のワニエ関数の選び方やワニエ関数を構築するエネルギー範囲の選択が通常のバルクの系に比べ格段に難しく、これらを習得するために多くの時間を費やした。ただこのような試行錯誤により、これまでには持ち合わせていなかった最局在ワニエ関数法に関する多くの知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたよりも時間はかかったものの、界面s-d交換相互作用の評価方法を確立できたため。この方法を利用することで様々な界面における界面s-d交換相互作用を非経験的に評価することが可能となった。

今後の研究の推進方策

これまでの計算では、磁気トンネル接合の超格子を最低限のサイズに限定して計算を行ってきた。そこで次は超格子内の磁性体および絶縁体の膜厚を増やしながら界面s-d交換相互作用の計算を行い、各膜厚に対する収束性を確認する。ここまでで界面s-d交換相互作用の評価手法の確立は終了するため、その後は強磁性体や絶縁体を変えて界面s-d交換相互作用の物質依存性に対して検討を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cubic-type Heusler compound Mn2FeGa thin film with strain-induced large perpendicular magnetic anisotropy2023

    • 著者名/発表者名
      Bentley Phillip David、Li Songtian、Masuda Keisuke、Miura Yoshio、Du Ye、Mitsui Takaya、Fujiwara Kosuke、Kobayashi Yasuhiro、Guo Tengyu、Yu Guoqiang、Suzuki Chihiro、Yamamoto Shunya、Zheng Fu、Sakuraba Yuya、Sakai Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 6 ページ: 064404-064404

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.064404

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum Annealing Optimization Method for the Design of Barrier Materials in Magnetic Tunnel Junctions2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nawa, Tsuyoshi Suzuki, Keisuke Masuda, Shu Tanaka, Miura Yoshio
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 20 号: 2 ページ: 24044-24044

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.20.024044

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nano-crystal domains in Co-based fcc(111) epitaxial magnetic junctions and their impact on tunnel magnetoresistance2023

    • 著者名/発表者名
      He Cong、Masuda Keisuke、Song Jieyuan、Scheike Thomas、Wen Zhenchao、Miura Yoshio、Ohkubo Tadakatsu、Hono Kazuhiro、Mitani Seiji、Sukegawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 261 ページ: 119394-119394

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2023.119394

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prediction of High Tunnel Magnetoresistance Ratios in (111)-Oriented Junctions with SrTiO3 Barriers2023

    • 著者名/発表者名
      K.Masuda, H.Itoh, Y.Sonobe, H.Sukegawa, S.Mitani, Y.Miura
    • 学会等名
      Intermag 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory for Temperature Dependence of Tunnel Magnetoresistance: Crucial Role of Interfacial s-d Exchange Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      K.Masuda, T.Tadano, Y.Miura
    • 学会等名
      Intermag 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子アニーリングと第一原理計算を用いた不規則系酸化物の最適化2023

    • 著者名/発表者名
      名和 憲嗣, 鈴木 健司, 増田 啓介, 田中 宗, 三浦 良雄
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantum-annealing approach for design of magnetic tunnel junction: Case study of inverse-spinel MgGa2O4 tunnel barrier2023

    • 著者名/発表者名
      名和 憲嗣, 鈴木 健司, 増田 啓介, 田中宗, 三浦 良雄
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SrTiO3を用いた(111)配向磁気トンネル接合の理論研究2023

    • 著者名/発表者名
      増田 啓介, 伊藤 博介, 園部 義明, 介川 裕章, 三谷 誠司, 三浦 良雄
    • 学会等名
      第47回日本磁気学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子アニーリングによる不規則性トンネルバリア設計2023

    • 著者名/発表者名
      名和 憲嗣, 鈴木 健司, 増田 啓介, 田中 宗, 三浦 良雄
    • 学会等名
      第47回日本磁気学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Inverse tunneling magnetoresistance driven by interfacial resonance states in a (001)-oriented FeRh/MgO/FeCo junction2023

    • 著者名/発表者名
      Zhenchao Wen, Thomas Scheike, Cong He, Keisuke Masuda, Hiroaki Sukegawa, Tadakatsu Ohkubo, Seiji Mitani
    • 学会等名
      The 68th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three Types of Nano Crystal Domain Structures in Fully Epitaxial fcc-Co/MgO/Co(111) Magnetic Tunnel Junctions2023

    • 著者名/発表者名
      Cong He, Keisuke Masuda, Jieyuan Song, Thomas Scheike, Zhenchao Wen, Hiroaki Sukegawa, Yoshio Miura, Tadakatsu Ohkubo, Kazuhiro Hono, Seiji Mitani
    • 学会等名
      The 68th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] NIMS Researchers Directory Service(SAMURAI)

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/masuda_keisuke

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi