• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キューイング効果に基づく事後的感情惹起による空間体験の向上方策

研究課題

研究課題/領域番号 23K04078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

白柳 洋俊  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (10756654)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード記憶 / 認知オフローディング / キューイング効果 / 視覚刺激 / 感情
研究開始時の研究の概要

本研究では,道路デザインへの応用を念頭に,視覚刺激を対象に,キューイング効果に影響を及ぼす視覚的要因を明らかにする.研究は次の手順で実施する.(1)視覚刺激を環境印象平面に基づき,環境印象ベクトルとして定量化する.(2)環境印象ベクトルの時間微分をキューイング視覚刺激の強度とし,刺激強度に応じて発現する想起が促進するRIFa及び想起が抑制するRIFoを室内実験により把握する.実空間での実証実験により,(3)実空間歩行時の短期的キューイング効果を把握し,(4)実空間生活時における長期的キューイング効果を明らかにする.

研究実績の概要

本研究では、情報処理の活性化によって記憶の想起を促すキューイング効果について、視覚刺激に対象を絞った上で、空間移動時におけるキューイング効果を実証的に示し、その視覚的要因を明らかにする。研究は、(1)視覚刺激を環境印象平面に基づき、環境印象ベクトルとして定量化し、(2)環境印象ベクトルの時間微分をキューイング視覚刺激の強度とし、刺激強度に応じて発現する想起が促進するRIFa及び想起が抑制するRIFoを室内実験により把握する。続いて実空間での実証実験により、(3)実空間歩行時の短期的キューイング効果を把握し、(4)実空間生活時における長期的キューイング効果を明らかにすることを予定している。
今年度は、(1)及び(2)について、キューイング効果のなかでも外部記憶装置の活用によって生じる認知オフローディングによる想起の促進及び抑制に着目し、外部記憶装置の活用として写真撮影を取り上げて室内実験を実施した。その結果、写真撮影に起因する認知オフローディングにより、撮影対象の街並みの記憶が抑制されることを実証的に明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予備実験を実施する中で、当初想定していた視覚刺激強度の他に、記憶方略が記憶の記銘及び想起に影響を及ぼす可能性が考えられ、視覚刺激強度に着目し実験のほか、当該方略に着目した実験を実施したため。

今後の研究の推進方策

室内実験による検討を進めつつ、当該の成果を踏まえつつ、当初想定していた実空間における短期的及び長期的なキューイング効果について検証を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域づくりを巡る外集団の受容意識に関する心理構造分析2023

    • 著者名/発表者名
      Shirayanagi Hirotoshi、Nozoe Ami
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 58 号: 3 ページ: 1539-1545

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.1539

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2023-10-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記憶の統合による歴史的建築物の忘却緩和効果2023

    • 著者名/発表者名
      SHIRAYANAGI Hirotoshi、MURAKAMI Yuto、KURAUCHI Shinya、TSUBOTA Takahiro
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 78 号: 5 ページ: I_275-I_287

    • DOI

      10.2208/jscejipm.78.5_I_275

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] かわまち結節点が河川に関わる記憶の想起に与える影響分析2024

    • 著者名/発表者名
      辻尾光 , 白柳洋俊 , 倉内慎也
    • 学会等名
      第67回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi