• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

限界風景論の提唱にむけた美的な風景と実用の風景の共時性について

研究課題

研究課題/領域番号 23K04083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

神山 藍  東洋大学, 理工学部, 准教授 (00598112)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード限界風景 / 気象 / 実用 / 美的 / 風景 / 芸術 / 能登
研究開始時の研究の概要

本研究は、風景(Landscape)が有する美的価値への傾斜が、風景に潜在する他の価値を発見する際の融通自在性の抵抗となることがあり、風景を発見することへの限界となることがあるという論点に立脚し、従来の上層の文化を基軸とする芸術的美的価値基準を見直し、これまで見過ごされてきた基層の文化を主体とする実用の風景を敷衍し、これを「限界風景論」として位置づけ、研究基盤の新構築を目指すことを目的とする。

研究実績の概要

本研究は、風景(Landscape)が有する美的価値への傾斜が、風景に潜在する他の価値を発
見する際の融通自在性の抵抗となることがあり、風景を発見することへの限界となることがあるという論点に立脚し、従来の上層の文化を基軸とする芸術的美的価値基準を見直し、これまで見過ごされてきた基層の文化を主体とする実用の風景を敷衍し、これを「限界風景論」として位置づけ、研究基盤の新構築を目指すことを目的とする。
本年度は、能登半島を対象に、郷土資料から土地の気候、気象、地味、地形から漁民の捉える風景を明らかにし、その視覚化を試みた。土地の気候、気象については、気象辞典、天気俚諺、観天望気に加え、地方の郷土資料の収集から風景語を明らかにし、地域ごとの呼び名や地方名の整理を行った。
気象については、風、雲、星に着目し、これに関する地方言葉を探った。風景語を視覚的に明らかにするための実景撮影については、能登半島地震により、計画を変更し、次年度に予定する。星については、風景語としての星の名を採取し、任意の地点における任意の時刻の星空をシミュレーションするソフトウェアStellaTheaterを使用し、星の位置、見え方、運行を視覚化を試みた。
地味については、『日本歴史地名大系』『民俗学辞典』『日本農書全集』『海の生活史』『分類漁村語彙集』『全国方言辞典』『日本民謡辞典』『民謡覚書』などの郷土資料、方言資料、民謡集に加え郷土資料により、漁民の目線で捉える海の風景を整理した。地形は風景を捉える際の目印となる。『日本歴史地名大系』『海事史料叢書』などに記載される地方名を参考に、微地形を整理した。地形解析には、国土地理院発行の基盤地図情報の数値標高モデルおよびジオイド・モデルデータ(海底地形)上に漁港、漁場、漁村および海図や航路図など相互分析を行うためのプラットフォーム作成を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、能登半島を主な研究対象地としている。2024年1月1日に発生した能登半島地震により、現地調査およびヒアリング調査などに遅れが生じた。とりわけ、3月に予定していた現地調査などについては、計画の変更をせざるを得ない状況にあり、地震被害状況および復旧状況により、次年度以降に研究調査の再開を計画中である。

今後の研究の推進方策

次年度は、引き続き、本年度の未整理部を確認しつつ、研究を進める。研究対象地である能登半島においてヒアリング調査による資料収集を行う予定であったが、当初予定していた漁業・航海については漁業協同組合(石川県漁業協同組合珠洲支所、宇出津定置網漁業組合、八重山漁業協同組合)の協力を得て、地元漁師および船乗りへのヒアリング調査に関しては、2024年1月1日の能登半島地震により、漁業活動等に甚大な影響が発生しているため、具体的な方法および時期等については、検討中である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 『土佐日記』を対象とする「用」と「美」の風景の関係性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      KAMIYAMA Ran
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 7 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.22-00070

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi