研究課題/領域番号 |
23K04218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
内田 青蔵 神奈川大学, 建築学部, 教授 (30277686)
|
研究分担者 |
姜 明采 神奈川大学, 建築学部, 助教 (30966693)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 草軽電鉄 / 北軽井沢別荘地 / 一匡邑 / 西村伊作 / 理想郷 |
研究開始時の研究の概要 |
明治後半以降、人口の都市集中による住環境の悪化の中で、鉄道を利用した郊外住宅地開発が開始された。イギリスで起こった田園都市運動の影響もあって、郊外住宅地の開発は理想的な住まいと生活の追及へと派生していった。 一方、お雇い人外国人として来日したドイツ人医師のベルツは、健康維持のために避暑生活や避寒生活の必要性を説いた。こうした主張もあって、やがて、都心部から離れた日光や軽井沢などの別荘地開発が行われた。本研究は、避暑地や理想的住宅地として開発された北軽井沢の一匡邑の分析を通して、わが国近代化の中で求められた生活と住まいの様相を明らかにするものである。
|