• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変遷するHFTが誘発する金融危機メカニズムの調査およびその対策法の評価環境開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K04276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

八木 勲  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (10457145)

研究分担者 高島 幸成  長岡大学, 経済経営学部, 講師 (70743904)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードエージェントシミュレーション / 人工市場 / 市場流動性 / 裁定取引 / ETF / メイカーテイカー制 / 高頻度取引 / 金融危機 / ファイナンス
研究開始時の研究の概要

IT発展に伴い高頻度取引(HFT)と呼ばれる自動取引が金融市場全体の取引量に対し高い割合を占めるようになり、これまでに金融危機時にHFTが市場に与える影響に関して数多くの検証が行われてきた。最近になってHFTの取引戦略は時代によって大きく異なるため金融危機時に市場に与える影響も異なると考えられる。
そこで、本研究では、コンピュータ上に仮想的な金融市場(人工市場)を構築し、各時代におけるHFTが金融危機時に市場に与える影響を調査、整理し、これらの調査結果を基に、各金融危機時においてどのような市場規制が適切であるかを見極め、金融危機に備える。

研究実績の概要

IT発展に伴い高頻度取引(HFT)と呼ばれる自動取引が金融市場全体の取引量に対し高い割合を占めるようになり、これまでに金融危機時にHFTが市場に与える影響に関して数多くの検証が行われてきた。最近になってHFTの取引戦略は時代によって大きく異なることがわかってきたが、従来の研究ではHFTの取引戦略の違いに着目して金融危機時に市場に与える影響を議論したことはなく、市場規制をはじめとする市場安定化方策についてもこの観点で議論されたことはほとんどなかった。
そこで、本研究では、マルチエージェント技術に基づいた仮想金融市場(人工市場)を構築し、各時代におけるHFTが金融危機時に市場に与える影響を調査、整理し、これらの調査結果を基に、各金融危機時においてどのような市場規制が適切であるかを見極め、来るべき金融危機に備えることを目的とする。
2023年度は近年のHFTの取引戦略を調査したところディレクショナル戦略が台頭していることが判明したため、本戦略を人工市場上に実装し、そのパフォーマンスとディレクショナル戦略が市場に与える影響について調査した。その結果、単純なディレクショナル戦略ではパフォーマンスがよくない可能性が高いことがわかった。それを改善しようとするとHFTではなくなることもわかった。ディレクショナル戦略については市場急落の原因によってパフォーマンスがよくなったり悪くなったりすることも解明できた。
一方で,HFTは裁定取引でも利用されており、メイカーテイカー制という市場制度が導入された市場と非導入の市場間で裁定取引が実施されたときの市場への影響についても議論した。その結果、市場の質を表す流動性指標の観点では、メイカーテイカー制が導入された市場の流動性が向上することがわかったが、市場の量を表す流動性指標の観点では、メイカーテイカー制が非導入の市場の流動性が向上することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のように、近年のHFTの取引戦略を調査したところディレクショナル戦略が台頭していることが判明したため、本戦略を人工市場上に実装し、そのパフォーマンスとディレクショナル戦略が市場に与える影響について調査したところ、単純なディレクショナル戦略ではパフォーマンスがよくない可能性が高いことがわかった。それを改善しようとするとHFTではなくなることもわかった。ディレクショナル戦略については市場急落の原因によってパフォーマンスがよくなったり悪くなったりすることも解明できた。
以上より、おおむね当初の予定どおり進展していると言える。

今後の研究の推進方策

現状順調に進んでいるため、当初の予定通り進めていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Impact of Arbitrage Between Stock Markets With and Without Maker-Taker Fees Using an Agent-Based Simulation2024

    • 著者名/発表者名
      Guan Xin、Hoshino Mahiro、Mizuta Takanobu、Yagi Isao
    • 雑誌名

      New Generation Computing

      巻: 2024 号: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s00354-023-00239-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of High-Frequency Trading with an Order Book Imbalance Strategy on Agent-Based Stock Markets2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Isao、Hoshino Mahiro、Mizuta Takanobu
    • 雑誌名

      Complexity

      巻: 2023 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1155/2023/3996948

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 市場価格急変時におけるオーダーブックインバランス戦略型アルゴリズムエージェントのパフォーマンスの調査2024

    • 著者名/発表者名
      友弘尚之,遠藤修斗,水田孝信,八木 勲
    • 学会等名
      第86回情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工市場を用いたディレクショナル戦略を考慮したHFTの性能調査2024

    • 著者名/発表者名
      早瀬竜希,遠藤修斗,水田孝信,八木 勲
    • 学会等名
      第86回情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工経済における税収と政府支出先、および経済規模の変化がGDPに与える影響分析2024

    • 著者名/発表者名
      間島亮太,高島幸成,八木 勲
    • 学会等名
      第86回情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparing effects of price limit and circuit breaker in stock exchanges by an agent-based mode2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuta, T. and Yagi, I.
    • 学会等名
      IEEE Symposium Series on Computational Intelligence, Computational Intelligence for Financial Engineering and Economics (CIFEr 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工市場を用いたETF市場における裁定取引が流動性に与える影響分析2023

    • 著者名/発表者名
      関 キン,水田 孝信,八木 勲
    • 学会等名
      2023年度人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi