• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ空間内に構築した近接活性点の触媒作用の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K04494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関東北大学

研究代表者

藪下 瑞帆  東北大学, 工学研究科, 助教 (00835142)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードゼオライト / ペアサイト / 転写法 / 構造制御 / 酸・塩基両機能 / バイオマス / 不均一系触媒 / ナノ空間 / 協奏作用 / 酸塩基触媒
研究開始時の研究の概要

人工的に合成したナノスケールの微小な空間内に2つの活性点を近接させて構築した構造は、天然由来の触媒(酵素)の活性点と類似しており、人工的な酵素模倣型触媒の創出に繋がることが期待される。本研究は、この近接活性点の触媒性能を明らかにするために、種々の構造・性質評価と触媒活性評価とを組み合わせ、その学理の開拓ならびに酵素模倣型触媒材料群の創出を目指すものである。

研究実績の概要

CHA型ゼオライト中へのAlペアサイト構築・量制御が可能な独自技術である「転写法(M. Yabushita, et al., Chem. Commun. 2021, 57, 13301-13304)」を拡張するとともにその汎用性を実証することを目的として、他の骨格構造(MFI型ゼオライト)中へのAlペアサイト構築と、CHA型ゼオライト中への他の異種金属(Ga)ペアサイト構築に取り組んだ。まず、錯体重合法によって、Al(もしくはGa)を多く含有する非晶質シリカ-アルミナ(もしくは非晶質シリカ-ガリア)を調製した。これを原料に用いて、適切な構造規定剤存在下で水熱処理を行い、目的とする骨格構造を持つゼオライトを得た。種々のキャラクタリゼーション(特に固体29Si MAS NMR分光法あるいはCo2+をプローブとしたイオン交換容量測定)から、合成した各ゼオライトにはAlペアサイト(あるいはGaペアサイト)が確かに構築されていること、また、ペアサイト量は、原料に用いる非晶質複合酸化物を母ゲルに分散させてからの時間に対して火山型の依存性を示すことが分かった。これらの結果は、転写法が複数種類の骨格構造あるいは異種金属にそのまま適用可能であり、世界初の汎用的ペアサイト構築法であることを意味するものである。
次に、Gaペアサイト含有CHA型ゼオライトについて、アンモニアをプローブに用いる昇温脱離法によって酸点量と強さの評価を行った。Gaペアサイト含有量の多いゼオライトほど、元々骨格内に存在していたGa種が脱離し易く、生成した骨格外Ga種は強いLewis酸点として振る舞うことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

転写法によってAlペアサイトを含む骨格構造複数種類合成できることを実証しただけでなく、当初予定していなかったGaペアサイトの意図的な構築に成功し、転写法が真に汎用的ペアサイト構築法であることを明らかにすることができた。前者については、様々な基質分子の変換反応を今後行っていくにあたって必要な条件であり、当初計画通りの進捗と言える。一方、後者については、Gaペアサイト構築の成功により、Alペアサイトよりも弱い酸性(共役塩基としてはAlペアサイトよりも強い塩基性)を示す材料を得ることが可能となった。これは、ペアサイトに関する酸・塩基の学理をより広く開拓できるようになったことを意味する。以上から、本研究全体の進捗状況として「当初の計画以上に進展している」と判断する。

今後の研究の推進方策

かねてより合成に成功しているAlペアサイト含有CHA型ゼオライトに加え、2023年度に合成に成功したAlペアサイト含有MFI型ゼオライトおよびGaペアサイト含有CHA型ゼオライトを用いることで、骨格構造および酸・塩基性の制御が可能となった。今後、バイオマス由来化合物の変換反応をターゲット反応としてこれらの材料を試験して、酸・塩基協奏作用の発現と学理開拓を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Formation of paired Ga sites in CHA-type zeolite frameworks via a transcription-induced method2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Takumi、Yabushita Mizuho、Osuga Ryota、Sawada Yugo、Sato Kei、Liu Ben、Nakagawa Yoshinao、Nakajima Kiyotaka、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 60 号: 27 ページ: 3681-3684

    • DOI

      10.1039/d4cc00186a

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転写法によるハイシリカMFI型ゼオライト骨格中におけるAlペアサイトの構築2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Imanishi, Ryota Osuga, Atsushi Muramatsu, Mizuho Yabushita
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      巻: 66 号: 6 ページ: 246-253

    • DOI

      10.1627/jpi.66.246

    • ISSN
      1346-8804, 1349-273X
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zeolite-based catalysts for oxidative upgrading of methane: design and control of active sites2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu
    • 雑誌名

      Catalysis Science & Technology

      巻: 13 号: 14 ページ: 4020-4044

    • DOI

      10.1039/d3cy00482a

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fluoride-free synthesis of high-silica CHA-type zeolites and its catalytic application for the MTO reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Takeshi Matsumoto, Masato Sawada, Toshiyuki Yokoi, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu
    • 学会等名
      The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メカノケミカル法を用いたFe置換MWW型ゼオライトの合成2023

    • 著者名/発表者名
      大須賀 遼太, 田中 銀平, 藪下 瑞帆, 二宮 翔, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 村松 淳司
    • 学会等名
      石油学会 第65回年会(第71回研究発表会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼオライト触媒を用いたメタンの酸化的改質反応2023

    • 著者名/発表者名
      道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 松原 正樹, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司
    • 学会等名
      第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Porous and Crystalline Metallosilicates with Unique Catalytic Property and Adsorption Behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Yabushita
    • 学会等名
      The 7th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 6th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science and Spintronics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放射光X線分光によるゼオライト骨格中ヘテロ原子-吸着水間相互作用の解析2023

    • 著者名/発表者名
      程田 将士, 西堀 麻衣子, 二宮 翔, 大須賀 遼太, 村松 淳司, 田中 銀平, 藪下 瑞帆
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MFI型金属含有ゼオライト触媒を用いた酸化的メタン改質反応2023

    • 著者名/発表者名
      道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MFI型アルミノシリケートを用いた酸化的メタン改質反応2023

    • 著者名/発表者名
      道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司
    • 学会等名
      第53回石油・石油化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] メタンと二酸化炭素 ~その触媒的化学変換技術の現状と展望~2023

    • 著者名/発表者名
      村松 淳司, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      シーエムシー・リサーチ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ペトロテック2023

    • 著者名/発表者名
      大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 村松 淳司
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      公益社団法人石油学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi