• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1軸応力駆動によるキラル光学活性構造成長カイネティクスとキラル識別能発現機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K04524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

朝岡 秀人  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 上級研究主席・副センター長 (40370340)

研究分担者 矢野 雅大  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (30783790)
成島 哲也  東京工業大学, 理学院, 研究員 (50447314)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードキラル / 半導体表面 / 応力 / 表面再構成 / ナノ構造 / ナノ構造化学 / 結晶成長 / カイネティクス
研究開始時の研究の概要

一般のキラル物質の化学合成では右手系・左手系に対応するキラル物質が半数ずつ出来るが、それぞれが特有の生物的機能、化学反応特性、光偏向特性、電子スピン物性に深く関わっている。それらキラル物質は円偏光などキラルな対象と相互作用しない限り一方のキラルを識別し分離することが困難である。身近な自然界にはアミノ酸はほぼ左手系のみ,糖はほぼ右手系のみが存在しているのにも関わらず、現在片方のキラル物質で構成されたホモキラルの起源を解明できていない。我々は新たな高効率・安定的なキラル物質の完全分離機構の解明を目指す。

研究実績の概要

右手系・左手系のキラル物質制御はカーボンニュートラルにつながる触媒反応や、新規光学デバイスのイノベーションに直結する。しかしキラル物質は円偏光などキラルな対象と相互作用しない限り識別が困難であり、高効率・安定的なキラル分離手法の確立が希求されている。我々は独自に発見した1軸応力方向に対応し出現するキラルSi(110)再構成表面の組み替え技術を発展させ、1軸応力の方向・大きさを駆動力としキラル選択性を実現するために、キラル分子と相互作用し得るキラルなSi(110)16×2と2×16再構成構造を組み替えて活用する。Si(110)ジャスト面のキラル半導体表面であることから、安定的なキラル選択性を実現する。さらには近接場円二色性イメージング法の適応物質を拡大し、半導体表面上のナノ空間領域のキラル光学特性解析、リアルタイム観測によるキラル光学活性構造の成長カイネティクスを解明する。本年度は走査型トンネル顕微鏡のその場観察により単原子層ステップを起点とした単一キラル半導体再構成表面の生成メカニズムを解明した。さらに研究分担者成島研究員の協力のもと、キラル半導体表面の光学活性波長の選択のため、高焦点レンズを有する近接場2色性イメージング測定装置の作製を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

走査型トンネル顕微鏡のその場観察によりステップを起点とした単一キラル半導体再構成表面の生成メカニズムを解明した。さらに研究分担者成島研究員の協力のもと、キラル半導体表面の光学活性波長の選択に向けて高焦点レンズを有する近接場2色性イメージング測定装置の作製を進めており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

キラル半導体表面の光学活性波長を確定し、キラル半導体表面の立体構造や、ダングリングボンド配列構造に対応するキラル分子の脱離・吸着に伴う光学活性サイトの評価を基に、1軸応力を駆動力とするキラル分子分離・秩序化による、キラル分子表面構造とキラル光学活性構造の成長カイネティクスの対応を解明する。キラル識別能発現機構の解明によるキラル完全分離手法を確立する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] グラフェンとHex-Au(001)再構成表面の軌道混成によるバンドギャップの形成2023

    • 著者名/発表者名
      寺澤知潮、松永和也、林直輝、伊藤孝寛、田中慎一郎、保田諭、朝岡秀人
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 66 号: 9 ページ: 525-530

    • DOI

      10.1380/vss.66.525

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2023-09-10
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Band Gap Opening in Graphene by Hybridization with Au (001) Reconstructed Surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Terasawa Tomo-o, Matsunaga Kazuya, Hayashi Naoki, Ito Takahiro, Tanaka Shin-ichiro, Yasuda Satoshi, Asaoka Hidehito
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Mater.

      巻: 7 号: 1 ページ: 014002-014002

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.014002

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long and oriented graphene nanoribbon synthesis from well-ordered 10,10'-dibromo-9,9'-bianthracene monolayer on crystalline Au surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yano, S Yasuda, K. Fukutani, H. Asaoka
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 13 号: 21 ページ: 14089-14096

    • DOI

      10.1039/d2ra07570a

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Uniaxial stress-driven reconstructed Si (110)-“16×2” surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      H. Asaoka
    • 学会等名
      IEEE 13th International conference on nanomaterials: applications & properties
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anisotropic surface stress in one-dimensional Si(110)-“16×2”2023

    • 著者名/発表者名
      H. Asaoka
    • 学会等名
      36th European Conference on Surface Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偏析ゲルマネン上へのGe薄膜の追加蒸着とアニールの効果2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠也、寺澤知潮、勝部大樹、矢野雅大、津田泰孝、柚原淳司、吉越章隆、朝岡秀人
    • 学会等名
      第84回応用物理学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag薄膜上のゲルマネン合成プロセスのその場Raman散乱分光2023

    • 著者名/発表者名
      寺澤知潮,鈴木誠也、勝部大樹、矢野 雅、津田 泰孝、朝岡秀人
    • 学会等名
      第84回応用物理学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of the ultra-high vacuum heating on oxidized germanene2023

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki, D. Katsube, M. Yano, M Tsuda, T. Terasawa, H. Asaoka, J. Yuhara, A. Yoshigoe
    • 学会等名
      日本表面真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi