• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非腫瘍細胞を有するマイクロ腫瘍組織モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K04559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関立教大学

研究代表者

佐々木 直樹  立教大学, 理学部, 教授 (30462691)

研究分担者 岸村 顕広  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70422326)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードナノ薬剤
研究開始時の研究の概要

ナノ粒子に抗腫瘍剤等を担持したナノ薬剤は、腫瘍選択的に薬物を送達できるとされているが、臨床応用は遅れている。その一因として、実験動物はヒトと腫瘍組織の構造が異なるため、ヒトにおけるナノ薬剤の治療効果を予測できないことが挙げられる。本研究ではヒト腫瘍組織の特性を反映した実験モデルをマイクロ流体デバイス上に構築する。このモデルを用い、非腫瘍細胞がナノ薬剤の送達に与える影響を調べる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi