• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズモン-マイクロキャビティ間の結合に基づくOLEDの発光波長制御と高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 23K04658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

木場 隆之  北見工業大学, 工学部, 准教授 (40567236)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマイクロキャビティ / プラズモン / モード結合 / ピーク分裂 / 有機EL / 微小共振器 / 表面プラズモン
研究開始時の研究の概要

本研究では、金属/誘電体/金属(MDM)積層構造を有機発光ダイオード(OLED)の電極として組み込み、MDM積層構造中に生じる表面プラズモンと、OLEDデバイスの金属電極間で生じるマイクロキャビティモードとの間で生じる結合を積極的に活用し、発光波長制御、さらには光取り出し効率の改善を図る。MDM積層薄膜の材料選定および条件検討により、MDM中の表面プラズモンの共鳴波長の制御方法を確立した上で、OLED陽極として組み込み、RGB発光それぞれにおける色純度の向上を実証する。また、作製したMDM-OLEDに関する外部量子効率の評価により、本手法による光取り出し効率改善の有用性・汎用性を検証する。

研究実績の概要

OLEDの電極として適したMDM積層薄膜の材料選定と積層構造の膜厚等条件の最適化を行った。金属としてAgを、誘電体材料として高屈折率のZnSを選択して作製したAg/ZnS/Ag積層薄膜を作製し、実験・計算の両面から透過・反射スペクトルについて、中間層ZnSの膜厚に応じた変化をしている事を確認した。また、緑色、青色それぞれに対応したOLEDへMDM構造を組み込むことを想定した誘電体・金属膜厚の最適化を行った。光学特性評価に加え、デバイスへの実装時に重要となるシート抵抗の測定、UPS測定からOLEDのしきい電圧へ影響を与える仕事関数の推測についても行い、構造設計を定めた。
設計したMDM積層薄膜をOLEDに実装し、MDM中のプラズモン共鳴波長とOLEDデバイス中のマイクロキャビティ共振波長とのエネルギー関係を制御することで、目的であったプラズモン-マイクロキャビティ間の結合の有無・強弱を変化させながら、ELスペクトルの形状や発光色へ与える影響を調査した。両者のエネルギーが一致=共鳴する時にはELピークは分裂し、非共鳴の場合であっても弱い結合によりELピークがシフトすることが、作製したデバイスのELスペクトル測定、およびFDTDシミュレーションの両面から実証することができた。MDM中のプラズモン共鳴波長は中間層の膜厚によって連続的に制御可能であり、またマイクロキャビティモードとの結合の強弱については特に上層の金属膜厚によって制御が可能であることが分かった。緑色、青色それぞれのOLEDについて色純度が向上するMDM構造の最適設計・デバイス作製を行い、各々において結合に基づくELスペクトル変化、およびそれに伴う色純度の向上を図ることができた。これらの成果については国際学会で修士学生により発表がなされ、FDTD計算による最適設計の探索に関する投稿論文を1報公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請当初に予定していた初年度の研究計画内容については、ほぼ予定通り順調に進展している。緑色OLEDにおける実験・計算結果をまとめた投稿論文は現在ACS Photonicsに投稿中であり、公表への準備が進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度からは、本提案におけるもう一つの目的である「光取り出し効率の改善」が、MDM-OLEDにおいて実際にどの程度起こっているのかを検証する。一つはMDM-OLEDデバイスの外部量子効率の評価で、既存の測定系ではデバイス正面からの発光輝度測定から間接的に求める手法を使用している。ただマイクロキャビティ効果により発光には指向性があると考えられ、発光の角度依存性の評価も同時に行う必要がある。一方で、マイクロキャビティモードとMDM中のプラズモンとの結合により、輻射寿命自体が影響を受けている可能性もある。これを評価するためにMDM-OLED中の有機発光材料を光励起し、時間分解PL測定を行う事によりどの程度Purcell効果による輻射寿命の変化が現れるかについても調査を行う。これらの実験結果を総合し、本提案手法により光取り出しがどの程度効率化されたかを評価する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Control of the coupling degree between surface plasmon and microcavity mode in dual-cavity OLEDs2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Goto, Yuto Masuda, Takayuki Kiba and Midori Kawamura
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      巻: in press 号: 12 ページ: 465-472

    • DOI

      10.1080/15421406.2024.2353954

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ag/ZnS/Ag外部共振器構造によるOLED発光波長の精密制御2024

    • 著者名/発表者名
      増田 侑杜,木場 隆之,川村 みどり,阿部 良夫
    • 学会等名
      第59回応用物理学会北海道支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Optical Properties of Ag/WO3/Ag Nano Cavity Structures Fabricated by Vacuum Thermal Evaporation and Annealing Process2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM & ICMAT 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coupling Between Microcavity Mode and Surface Plasmon in OLED with Metal/dielectric/metal Anode2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Masuda, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM & ICMAT 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of CaF2/ZnS Multilayer Thin Films to Improve Microcavity OLED Performance and Application to Flexible Substrate2023

    • 著者名/発表者名
      T. Endo, T. Tanno, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of the coupling degree between surface plasmon and microcavity mode in dual‐cavity OLEDs2023

    • 著者名/発表者名
      T. Goto, Y. Masuda, T. Kiba, M. Kawamura
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of Plasmonic Au Nanostructures by Nanosphere Lithography for Emission Enhancement of Organic Emitter2023

    • 著者名/発表者名
      F. Okuda, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe, J. Takayama, S. Hiura, A. Murayama
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of graphene quantum dots and their emission properties in microcavities2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Masuda, T. Kiba, M. Kawamura
    • 学会等名
      International Thin Films Conference (TACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Metal/Dielectric/Metal Nanocavity Structures and Their Emission Enhancement Property2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi, T. Kiba, M. Kawamura, N. Ohtsu, Y. Abe
    • 学会等名
      International Thin Films Conference (TACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of Localized Surface Plasmon Resonance of Metal Nanostructures Fabricated by Nanosphere Lithography2023

    • 著者名/発表者名
      F. Okuda, A. Furumoto, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe, J. Takayama, S. Hiura, A. Murayama
    • 学会等名
      International Thin Films Conference (TACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Light Confinement Effect on Radiative Process in m-cavity OLED2023

    • 著者名/発表者名
      T. Endo, T. Tanno, T. Kiba, M. Kawamura
    • 学会等名
      International Thin Films Conference (TACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of EL Spectrum of Blue OLED with Ag/ZnS/Ag anode via Coupling between Surface Plasmon and Microcavity Mode2023

    • 著者名/発表者名
      T. Goto, Y. Masuda, N. Satoh, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe
    • 学会等名
      International Thin Films Conference (TACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズモン-マイクロキャビティ間の結合強度調整によるOLEDのスペクトル制御2023

    • 著者名/発表者名
      増田 侑杜,後藤 龍洋,木場 隆之,川村 みどり
    • 学会等名
      日本分析化学会北海道支部第39回緑陰セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属/誘電体/金属ナノ光共振器構造の作製と発光増幅への応用2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 優介,木場 隆之,川村 みどり, 阿部 良夫
    • 学会等名
      日本分析化学会北海道支部第39回緑陰セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属/誘電体/金属ナノ光共振器構造の光学特性と発光増幅効果2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 優介、木場 隆之、川村 みどり、阿部 良夫
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフェン量子ドットの作製と微小共振器中における発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      増田 侑杜、木場 隆之、川村 みどり
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 北見工大・電子材料研究室

    • URL

      https://www.mtrl.kitami-it.ac.jp/elecmat/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Google Scholar Citation

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?sortby=pubdate&hl=en&user=r9rCvjYAAAAJ&view_op=list_works

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi