• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ambidentアントラセン法の開発と高次イプチセンの系統的合成

研究課題

研究課題/領域番号 23K04735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

岩田 隆幸  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (00781973)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイプチセン / トリプチセン / ambidentアントラセン / ベンザイン / 環化付加 / アントラセン
研究開始時の研究の概要

イプチセンは、プロペラ型分子トリプチセンを単位構造とする分子であり、その剛直な3次元構造を活かした多様な機能性分子の開発が期待されているが、合成法が限られている。本研究では、アライン部位とanthranoxide(求アライン体)部位を分子内に併せ持つ「ambidentアントラセン」を利用して、イプチセンの汎用的かつ系統的な合成法の開発を検討する。

研究実績の概要

イプチセンは、プロペラ型分子トリプチセンを単位構造とする分子であり、その剛直な3次元構造を活かした多様な機能性分子の開発が期待されているが、合成法が限られている。本研究では、アライン部位とanthranoxide(求アライン体)部位を分子内に併せ持つ「ambidentアントラセン」を利用して、イプチセンの汎用的かつ系統的な合成法の開発を目指している。本年度では、ambidentアントラセン等価体の開発について検討した結果、2,3-ジブロモ-9,10-エポキシアントラセンがアラインおよびanthranoxideの前駆体として機能することを見出した。さらに、これを用いてトリプチセン骨格の構築とその拡張を検討したところ、史上最長の鎖状イプチセンであるトリデシプチセンの合成に成功した。得られたトリデシプチセンのX線結晶構造解析からは、溶媒分子が入り込むことで平面構造をつくり、これが3次元的に積み重なることで、全体としてハニカム型の筒状構造をつくることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りにambidentアントラセン等価体を見出すことに成功し、また、これをイプチセンの合成へと利用することを達成した。おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、もう一つの目標である環状イプチセンの合成に注力する。環化させるための条件について検討する。また、官能基化イプチセンの合成を目指し、置換基をもつambidentアントラセンの開発も検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Intramolecular Hiyama Coupling: Synthesis of 1,8,13‐Trisubstituted Chiral Triptycenes with Three Different Substituents by Intramolecular Substituent Transfer2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata Takayuki、Hanada Masato、Kumagai Satoru、Yoshinaga Tatsuro、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Shindo Mitsuru
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 29 号: 39

    • DOI

      10.1002/chem.202300988

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Strategy Based on “Ambident Anthracene” for the Synthesis of Higher‐Order Iptycenes2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata Takayuki、Hyodo Mizuki、Kawano Ryusei、Shindo Mitsuru
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 30 号: 9

    • DOI

      10.1002/chem.202303687

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutral Nazarov reaction using protic solvents as activators2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata Takayuki、Funatsu Shingo、Kajiwara Kohei、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Shindo Mitsuru
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 97 号: 2

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoad014

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nazarov reaction triggered by active lithium salts in cyclopentyl methyl ether2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata Takayuki、Funatsu Shingo、Shindo Mitsuru
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 3

    • DOI

      10.1093/chemle/upad046

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質ミミックとなるトリプチセンの合成と機能2024

    • 著者名/発表者名
      東恩納 一樹、岩田 隆幸、木下 祥尚、松森 信明、新藤 充
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シクロドデシプチセンの合成2024

    • 著者名/発表者名
      兵頭 瑞樹、岩田 隆幸、新藤 充
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 活性リチウム塩触媒による“塩基性”ナザロフ反応2024

    • 著者名/発表者名
      船津心吾、岩田 隆幸、新藤 充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然物を基盤とした新規ビナミジニウム型 UV-A 吸収剤の開発2024

    • 著者名/発表者名
      岩田愛紗、岩田隆幸、新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリプチセン型ホスフィン配位子Trip-phosの合成とその評価2024

    • 著者名/発表者名
      波多江貴一、花田将人、岩田隆幸、新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスフィノトリプチセンの合成とその機能2023

    • 著者名/発表者名
      波多江 貴一、花田 将人、岩田 隆幸、新藤 充
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノトリプチセンの合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      賀來 武志、岩田 隆幸、新藤 充
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリプチセンを土台としたシクロファンの合成2023

    • 著者名/発表者名
      林 優斗、前畑 勇介、岩田 隆幸、新藤 充
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂質ミミックを目指したトリプチセン誘導体の合成2023

    • 著者名/発表者名
      東恩納 一樹、岩田 隆幸、木下 祥尚、松森 信明、新藤 充
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子内檜山カップリングを活用した1,8,13位異種置換トリプチセンの合成2023

    • 著者名/発表者名
      岩田隆幸、花田将人、熊谷智、吉永達郎、塩田淑仁、吉澤一成、新藤充
    • 学会等名
      第122回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ambidentアントラセンを利用したイプチセンの系統的合成2023

    • 著者名/発表者名
      岩田隆幸、兵頭瑞樹、新藤充
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリプチセン型ホスフィン配位子の合成と評価2023

    • 著者名/発表者名
      波多江貴一、花田将人、岩田隆幸、新藤充
    • 学会等名
      第40回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然物を基盤とした新規UV-A吸収剤の合成とその機能2023

    • 著者名/発表者名
      岩田愛紗、岩田隆幸、新藤充
    • 学会等名
      第40回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂質ミミックトリプチセンの合成と評価2023

    • 著者名/発表者名
      東恩納一樹、岩田隆幸、木下祥尚、松森信明、新藤充
    • 学会等名
      第40回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンザインとシリルイノールエーテルとの環化付加反応によるベンゾフランの合成2023

    • 著者名/発表者名
      賀來 武志、岩田 隆幸、新藤 充
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 新規ビナミジニウム塩、及びかかる新規ビナミジニウム塩を含むUV-A吸収剤2023

    • 発明者名
      岩田隆幸、新藤充
    • 権利者名
      岩田隆幸、新藤充
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi