• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高極性化合物の分離分析のための高性能・高選択性HPLCカラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K04806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

池上 亨  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (20301252)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード親水性相互作用クロマトグラフィー / イオン交換クロマトグラフィー / 重合修飾 / 選択性 / 分離性能
研究開始時の研究の概要

本研究は、生体由来の複雑成分を高い選択性で分離する液体クロマトグラフィー(HPLC)分離媒体の開発にある。特に最近注目を集めている生体由来の成分から、親水性およびイオン性分子を分離する際の分離性能と選択性を飛躍的に向上すること、並びにその分離機能の高速分離への応用を目指す。
従来の親水性分子用のHPLC分離媒体に比べて、より高い保持と構造選択性を発現する分離媒体の創成のため、分子識別部位を高分子化し、高機能化を図る。高分子鎖の鎖長及び結合密度を最適化し、分離媒体の設計に必要な情報を獲得する。また、高速分離のために、低分子型分子識別部位でも十分な分離性能、保持、選択性を発現する媒体を開発する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi