• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒドロアリール化反応を利用した副生成物を排出しない高分子半導体合成技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K04835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

神原 貴樹  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90204809)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高分子合成 / 有機金属化学 / 高分子半導体 / 重付加 / ヒドロアリール化反応
研究開始時の研究の概要

本研究は、芳香族化合物のC-H結合を反応点とするヒドロアリール化反応を利用した重付加反応により、種々のアリーレンビニレン型π共役高分子を合成する技術開発を行う。重付加反応は、本質的に副生成物を排出しない。従って、従来の重縮合による合成では避けられなかった副生成物の発生要因を重合工程から排除し、簡便な分離・精製操作で高純度な高分子半導体を容易に提供できる。さらには得られた高分子の基礎物性や電子・光機能を明らかにすることで、高分子半導体の合成技術としての本研究の意義を明確にする。

研究実績の概要

本研究は、芳香族化合物のC-H結合を反応点としてアルキンに挿入するヒドロアリール化反応を利用した重付加反応により、種々のアリーレンビニレン型π共役高分子を合成する技術開発を行うものである。従来の重縮合による合成では化学量論量の副生成物を排出するのに対し、本重合法は重付加であり本質的に副生成物を排出しない。これにより、簡便な分離・精製操作で高純度な高分子半導体を容易に提供することができる。
本年度の研究では、チオフェンモノマーの側鎖に配向基としてアミド基を導入することで、温和な条件下で位置選択的にヒドロアリール化反応が進行し、ビニレン結合選択性が高度に構造制御されたアリーレンビニレン型π共役高分子を合成できることが分かった。
一方、多環芳香族炭化水素であるナフタレンモノマーの場合は、ピラゾール基が配向基として有効に働くことが分かった。ピラゾール基を配向基として導入することでナフタレン骨格のC-H結合が反応点として働き、効率よくヒドロアリール化反応が進行し、ビニレン結合選択性が高度に構造制御されたアリーレンビニレン型π共役高分子を合成できた。さらに、ピラゾール基を導入する結合位置によってモノマーの反応性とポリマー主鎖の連結位置を高度に制御できることを明らかにした。また、この分子設計はカルバゾールモノマーにも適用できた。
得られたポリマーは有機EL素子の発光層や有機薄膜太陽電池のp型半導体として機能することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

チオフェンモノマーの側鎖に配向基としてアミド基を導入することでアルキンの2,1-挿入が起こりやすくなり、高度なビニレン結合選択性が達成できた点は大きな進展といえる。π電子過剰及びπ電子欠如系ユニットが導入された複数のジインモノマーとの重合を実施し、この重合が種々のアリーレンビニレン型π共役高分子を合成する技術として利用できることを明らかにした。また、得られたポリマーは高分子半導体として機能することから、本研究の目的の一つは概ね達成できたと判断する。

今後の研究の推進方策

令和5年度の研究成果に基づき、さらに広範な構造からなるアリーレンビニレン型π共役高分子を合成するためのモノマーの設計と重合を行う。また、重合に用いる触媒を精査することで副反応を抑制し、高度に構造制御されたアリーレンビニレン型π共役高分子を合成する技術開発を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Regioselective Synthesis of Thiophene-Based Poly(arylenevinylene)s via Co-Catalyzed Hydroarylation Polyaddition2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamori Ryota、Kuwabara Junpei、Yasuda Takeshi、Kanbara Takaki
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 14 ページ: 5407-5414

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c00711

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒドロアリール化重付加を用いたチオフェン骨格を有するポリアリーレンビニレンの合成と光電子機能の調査2023

    • 著者名/発表者名
      岩森涼太・桑原純平・安田剛・神原貴樹
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] コバルト触媒によるヒドロアリール化重付加を利用した狭バンドギャップを有するポリチエニレンビニレンの設計と合成2023

    • 著者名/発表者名
      宮田健太・岩森涼太・桑原純平・神原貴樹
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of regioselective thiophene-based poly(arylenevinylene)s via Co-catalyzed hydroarylation polyaddition2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Iwamori, Junpei Kuwabara, Takeshi Yasuda, Takaki Kanbara
    • 学会等名
      the 13th SPSJ International Polymer Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒドロアリール化重付加による構造制御されたポリアリーレンビニレンの合成を指向したモノマー設計2023

    • 著者名/発表者名
      岩森涼太・桑原純平・安田剛・神原貴樹
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] コバルト触媒を利用したナフタレンのβ位選択的なヒドロアリール化重付加2023

    • 著者名/発表者名
      岩森 涼太・桑原 純平・安田剛・神原 貴樹
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒドロアリール化重付加を利用したインディゴ骨格を有するポリアリーレンビニレンの合成と光学特性2023

    • 著者名/発表者名
      笹敦貴・岩森涼太・桑原純平・神原貴樹
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi