• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳促進新生鎖の網羅的探索とルール解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K04989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 晃代  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (40727640)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード新生鎖 / ペプチド / 翻訳促進 / 大腸菌
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者がこれまでの研究課程で見出してきた「翻訳促進可能な新生鎖」を様々な生物種で見出し、そのルール化・制御メカニズムの解明に向けた新たな学術的知見を得ることを目的とした研究を行う。本研究の遂行により、生命のタンパク質合成における基本である「翻訳」工程の未知な制御機構の理解を深めるのと同時に、微生物による効率的なタンパク質生産を可能とするための知見が得られることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi