• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物のCO2輸送の基盤となるCO2透過型アクアポリンの構造活性相関解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K05025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

森 泉  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (40379805)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード二酸化炭素 / アクアポリン / 植物
研究開始時の研究の概要

光合成の場へのCO2供給機構を理解することは,植物のCO2固定能の改良に寄与する.近年,原形質膜局在CO2透過型アクアポリンと呼ばれるタンパク質が, 大気中から葉肉細胞へのCO2供給過程に重要であると考えられるようになってきた.アクアポリンは大きなファミリーを形成し多様な基質特異性を示すが,どの分子がCO2を透過し,CO2透過能に必要な構造がどのようなものかわかっていなかった.本研究では,複数の原形質膜局在アクアポリンのCO2透過能と構造を比較し,CO2を透過するアクアポリンの構造的基盤,および葉肉細胞へのCO2供給におけるCO2透過型アクアポリンの役割を明らかにする.

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi