• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規オキシリピン生合成経路の解明を目指したゼニゴケの鍵酵素の同定と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K05047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

北岡 直樹  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (20785547)

研究分担者 佐分利 亘  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (00598089)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードオキシリピン / 植物ホルモン / 生合成 / ジャスモン酸 / ゼニゴケ
研究開始時の研究の概要

植物は多種多様な生理活性物質を生合成し、防御応答や信号伝達に利用している。また、私たち人間は医薬品や香料などとしてそれら生理活性物質を利用している。本研究では、それら生理活性物質の中でも、酸化脂肪酸やその代謝物群である植物オキシリピンに注目する。本研究では苔類に属するゼニゴケを研究対象とし、新規生合成経路の鍵となる酵素の同定と、同定した酵素を用いた有用物質生産法の確立を目指す。

研究実績の概要

植物オキシリピンの中には植物ホルモンの一種であるジャスモン酸 (JA)類が含まれる。ジャスモン酸類の受容体であるCOI1-JAZのリガンドは、高等植物においてはジャスモン酸イソロイシンである一方、ゼニゴケではジャスモン酸の生合成中間体でもあるdinor-cis-12-ファイトジエン酸 (dn-OPDA)であるということが明らかとなっている。本研究では、ゼニゴケを研究対象とし、苔類における植物オキシリピンの生合成経路と生理作用解明を目指し研究を進めている。
ゼニゴケにおける生合成経路の解析に必要となる重水素標識体を含むゼニゴケのオキシリピン類の標準物質の有機合成を行った。合成したdn-OPDAの重水素標識体を取り込ませたゼニゴケにおいてジャスモン酸の生成を確認した。また、JAの生合成中間体と考えられる化合物をゼニゴケ植物体より検出した。以上結果は、dn-OPDAからJAへの代謝経路をゼニゴケが有していることを示唆する結果である。またOPDAより生合成経路上、下流に位置すると予想される酵素遺伝子の破壊株の作製を行った。
また、ジャスモン酸メチル (MeJA)の重水素標識体を気中より取り込ませたゼニゴケにおいて、JAの生合成が誘導されるという結果を見出した。本研究結果は、ゼニゴケがJAもしくはその代謝物を認識していることを示唆する結果である。
OPDAを基質とする代謝酵素の探索も進めている。ゼニゴケ粗酵素溶液より酵素活性を指標に酵素精製を進めた。部分精製後の酵素溶液をプロテオーム解析に供し、ゼニゴケのOPDA代謝に関わる候補酵素の選抜に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験の進行に必須であるオキシリピン類の合成に成功するともに、OPDAの代謝に関わると予想される候補酵素の取得に成功したため。

今後の研究の推進方策

ゼニゴケのOPDAより下流に位置すると予想される酵素の機能解析を進めると共に、同酵素遺伝子の破壊株を作製する。破壊株の代謝産物と表現型を調べ、ゼニゴケにおけるオキシリピン類の生合成経路と生理作用を明らかにする。
OPDA代謝酵素の精製をより効率よく行うためのアフィニティーカラムの合成を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Airborne Methyl Jasmonate is Metabolized to Jasmonic Acid and 12‐Hydroxyjasmonic Acid, and Induces Jasmonate Biosynthesis in Marchantia polymorpha2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki Hiromu、Kitaoka Naoki、Inoue Shiro、Takahashi Kosaku、Matsuura Hideyuki
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 8 号: 21

    • DOI

      10.1002/slct.202300117

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation Of The Biosynthesis Pathway That Generates cis‐Jasmone2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Shiro、Tsuzuki Hiromu、Matsuda Kazuhiko、Kitaoka Naoki、Matsuura Hideyuki
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 25 号: 1

    • DOI

      10.1002/cbic.202300593

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of airborne jasmonates on jasmonic acid biosynthesis in Marchantia polymorpha2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Tsuzuki, Naoki Kitaoka, Shiro Inoue, Kosaku Takahashi, Hideyuki Matsuura
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Plant Growth Substances
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of the biosynthetic pathway to give cis-jasmone in Mentha suaveolens2023

    • 著者名/発表者名
      Shiro Inoue, Hiromu Tsuzuki, Kazuhiko Matsuda, Nsoki Kitaoka, Hideyuki Matsuura
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Plant Growth Substances
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Isolation and structural determination of α-cis-OPDA monoglyceride from Arabidopsis thaliana2023

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Hirota, Yusuke Ito, Naoki Kitaoka, Toru Taniguchi, Kenji Monde, Hideyuki Matsuura
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Plant Growth Substances
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi