• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規歯周病治療薬としてのゴマリグナン類の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K05085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関尚絅大学

研究代表者

狩生 徹  尚絅大学, 生活科学部, 教授 (10412735)

研究分担者 足立 哲也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10613573)
上田 裕人  尚絅大学, 生活科学部, 助手 (60913564)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードゴマリグナン / 歯周病
研究開始時の研究の概要

我々は、これまでのゴマの機能性成分の解析で、セサミンなどを含むリグナン画分が、歯周病菌の菌体外プロテアーゼを阻害することを見出していた。このプロテアーゼは、歯周病菌の増殖や病原性に関与することから、ゴマリグナン類が歯周病菌の口腔への感染や歯周組織破壊を抑制する可能性が示された。本申請課題では、新規歯周病治療薬開発への足掛かりとして、まずin vitroにおいて、ゴマリグナン類の歯周病バイオフィルム抑制活性などを解析し、候補リグナン分子を選別する。さらに、歯周病菌をマウス口腔に感染させる動物モデルを利用することで、in vivoでのゴマリグナンの歯周病菌抑制効果を実証する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi