• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品保護のための成膜技術の開発-実用化に向けた防カビ性能と安全性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K05110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

妹尾 千代  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任研究員 (60890960)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード食品保護 / 防カビ / 脱プラスチック / NanoSuit法 / 生体適合性高分子
研究開始時の研究の概要

NanoSuit法は、生体適合性の溶液にプラズマ照射し成膜を行う技術のことで、走査型電子顕微鏡で生物試料を観察する新しい技術として報告された。
本研究課題では、この技術を食品表面に応用することで食品の乾燥防止を実現し、またプラズマ照射でバクテリアなどを殺菌・不活化すると同時に膜が病原体の侵入を継続的に防ぐことを利用して、長期保存を可能にする食品保護技術の検証を行う。
この技術の確立によって、包装プラスチックの削減を可能にし、輸送や貯蔵に関する食品産業の技術革新となりフードロス問題を解決へと導くだろう。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi