研究課題/領域番号 |
23K05277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39060:生物資源保全学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
北西 滋 大分大学, 理工学部, 准教授 (90552456)
|
研究分担者 |
山本 俊昭 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (30409255)
野村 幸司 富山県農林水産総合技術センター, 富山県農林水産総合技術センター水産研究所, 主任研究員 (80827600)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 遺伝的構造 / 生活史多型 / 移動分散 / マイクロサテライトDNA / 保全 / 人工ふ化放流事業 |
研究開始時の研究の概要 |
サクラマスの持続的な利用には、種苗放流による資源増大と在来個体群の保全とを両立した資源管理手法の確立が重要とされており、そのためには、各地のサクラマスの生態的・遺伝的特性の理解が不可欠である。本研究では、生活史分化パターンの異なる国内の複数地域においてサクラマス在来個体群の遺伝的構造の解析・比較を行うことにより、本種の遺伝的構造や保全単位に与える生活史の影響を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究の対象種であるサクラマスには、河川で一生を過ごす河川残留型と、降海し大きく成長した後に河川に回帰する降海型の2つの生活史があり、高緯度地域ほど降海型の割合が増加する。本研究では、生活史分化パターンの異なる複数地域において個体群の遺伝的構造の解析・比較を行うことにより、生活史がサクラマスの遺伝的構造に与える影響を明らかにすることを目的とする。 2023年度は、国内5地域(北海道3地域、秋田県、富山県)においてサクラマスのサンプリングと分子生物学実験(マイクロサテライトDNAの多型解析)を実施した。サンプリングでは地域あたり5-7河川を選定し、それぞれの河川において十分な数のサンプル(50個体以上/河川)を集めることができた。分子生物学実験では、これまでに富山県サンプルについて解析を終え、個体群の遺伝的構造と種苗放流に伴う遺伝的攪乱などを明らかにした。また、富山県では漁業協同組合などとの研究ネットワークの確立および本研究への協力体制を築けたことから、支流間・支流内という局所スケールでの調査を展開することが可能となった。そのため、神通川水系内を主な調査対象とする局所スケールでの遺伝的構造解析も実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対象とする全ての地域において、対象河川の選定および野外でのサクラマスのサンプリングを予定通り実施できた。また、各地域の水産試験場や漁業協同組合などと研究協力体制を構築することができた。これらの成果は、今後の研究展開において重要である。一部地域のサンプルについて分子生物学実験に若干の遅れが生じているものの、それ以外については順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度採集済みのサンプルを対象に分子生物学実験を進める。また、各地域においてサクラマスのサンプリングを実施する。特に、富山県においては、局所スケールでの遺伝的構造解析を実施し、支流単位での移動分散などを推定する。
|