• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質の多糖分解およびリグニン分解に関わる酸化還元酵素間の協奏効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K05334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 敬子  京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定准教授 (00707474)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード木質バイオマス / 木質分解酵素
研究開始時の研究の概要

木材腐朽菌による木質の分解では、ペルオキシダーゼ(PO)等の酸化還元酵素が主にリグニン分解を担う。一方、多糖分解において近年注目されている酸化還元酵素Lytic polysaccharide monooxygenase (LPMO)も、低分子リグニンやリグニン分解酵素と電子や過酸化水素を授受することで、リグニンの分解に関与する可能性が示唆されている。本研究では、木質バイオマスの効率的な物質変換法の開発を志向し、酵素によるリグニン分解と多糖分解の間を繋ぐ分子メカニズムを理解することを目指して、木質分解の各反応段階におけるPOとLPMOとの協奏効果の解析を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi