研究課題/領域番号 |
23K05463
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
小寺 昭彦 茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 講師 (10435589)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 洪水被害 / 干ばつ被害 / 衛星リモートセンシング / 栽培管理 |
研究開始時の研究の概要 |
アジア各地域の稲作の作付暦は極めて多様で複雑であるが、自然環境条件や栽培技術の違いだけでは説明できない部分も多い。作付けの意思決定者である耕作者は、変動する自然環境と利用可能な技術の制限の中で生産性を最大化し、かつ災害や環境変動等による栽培の失敗を回避するよう、長年の経験や知識に基づいて作付暦を発展させてきた。 本研究では、失敗の経験と記憶がその後の適応行動に影響するとする仮説について、衛星画像や現地調査で得られた情報を用いて検証し、各地域の作付暦の成立過程について明らかにしていく。さらに作付暦推定モデルと評価指標を提案し、各地域の稲作の気候変動に対するレジリエンスについて評価を試みる。
|