• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルーメン細菌代謝指標化合物を組み入れた黒毛和種牛ルーメン機能発達評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K05519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

上野 豊  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00542911)

研究分担者 三木 遥子  兵庫県立農林水産技術総合センター, 北部農業技術センター, 研究員 (00805591)
正木 達規  兵庫県立農林水産技術総合センター, 畜産技術センター, 上席・主任研究員 (20762701)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード反芻胃
研究開始時の研究の概要

黒毛和種牛飼養における幼少期からの飼料成分調整がルーメン環境形成と機能発達に及ぼす影響を明らかにするために、長期(肥育後期まで)にわたり胃液性状をモニタリングし、発育成績と紐付ける。モニタリングでは提案者が過年度課題で特定した焦点化合物(グルタミン酸、アスパラギン酸、アラニン)を含めて測定することで、ルーメン微生物にとっての栄養水準の月齢変動を特定する。長期飼養によって自然に発生する、個体間の発育差に着目して、発育の良い牛が特徴的に有するルーメン環境要因を特定し、その環境を早期に形成できるような幼少期の飼育方法を提案する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi