• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシブプロカイン点眼液のイヌ水疱性角膜症における角膜浮腫改善機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K05537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

伊藤 典彦  鳥取大学, 農学部, 准教授 (80264654)

研究分担者 曽我部 舞奈  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (80788951)
黒田 晃平  宮崎大学, 農学部, 助教 (20825400)
田島 一樹  北里大学, 獣医学部, 講師 (50770393)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード水泡性角膜症 / オキシブプロカイン / 水泡性角膜症治療薬 / 角膜の透明化 / 角膜混濁
研究開始時の研究の概要

水泡性角膜症とは角膜が浮腫混濁をおこし視機能に重度の障害を起こす疾患である。人医療では、角膜移植術や角膜内皮移植術が適応となるが、圧倒的に角膜が不足している。獣医療では、組織・臓器移植の普及はなく点眼療法による治療方法の開発が待望されている。申請者は眼科用表面麻酔剤であるオキシブプロカイン点眼液が犬水泡性角膜症の角膜の浮腫混濁を改善する効果を有することを発見した。申請研究では、待ち望まれている水泡性角膜症の点眼療法を創り出すために効果発現の機序を明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi