• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型人工セントロメアmiccによるマウス遺伝学への新しいアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23K05623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

飯田 哲史  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 研究員 (60391851)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードセントロメア / 人工染色体 / 組換え / 遺伝学 / ベクター
研究開始時の研究の概要

染色体外ベクターの利用は、新たな遺伝子解析法の発展につながると期待される。本研究は、真核生物に共通したセントロメアタンパク質を繋留したマウスmiccを構築し、細胞レベルのmiccの安定性と分配様式を明らかにするとともに、ウイルスタンパク質EBNA1を利用したmiccの構築も目指すことで、確実に遺伝子操作が容易なマウスのシャトルベクターを創出する。また、新たな配列特異的リコンビナーゼを野生型酵母群から探索し、マウスモデルの遺伝学にmiccベクターを活用することで新たなアプローチを提供する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi