• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体DNAへの複製ヘリカーゼ導入機構とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K05640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

尾崎 省吾  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (70510147)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードDNA複製 / 複製ヘリカーゼ / バクテリア / 染色体 / 細胞周期 / ATPase / 動的複合体
研究開始時の研究の概要

細胞生物の遺伝情報複製は複製開始領域となるノンコーディングDNAから開始される。細菌界において、複製開始反応のキーは2本鎖DNAを巻き戻す複製酵素(DnaBヘリカーゼ)を複製開始領域に導入するプロセスにある。しかしほとんどの細菌種において、DnaBヘリカーゼの制御的サブユニット(ヘリカーゼローダー)は未同定である。では、細菌はどのようなメカニズムでヘリカーゼを導入するのだろうか?そして、ヘリカーゼ装着反応は細胞周期の過程でどのように制御されるのだろうか?これらの問いに答えながら、本研究では遺伝情報複製システム一般原理と種間多様性についての概念確立を目指す。

研究実績の概要

細胞生物の遺伝情報複製は複製開始領域となるノンコーディングDNAから開始される。細菌の場合、染色体唯一の複製開始領域には2本鎖DNAを局所的に弛緩する動的な開始複合体が形成され、生じた1本鎖DNAにDnaBヘリカーゼが導入される。次いでDnaBヘリカーゼはラギング鎖を移動しながら1本鎖DNA領域を拡張し、複製フォークを進行させる。進行中の複製フォークは転写装置に衝突することで一時停止し、DnaBヘリカーゼはしばしば複製フォークから解離される。複製を再開するためには、停止した複製フォークへのDnaBヘリカーゼ再導入が必要となる。このように複製ヘリカーゼの導入を適切に制御することは細菌の複製開始から完了に至るまで重要である。しかし、ヘリカーゼを導入するメカニズムや、その制御に対する理解は部分的であった。代表者は計画に従い、複製ヘリカーゼを駆動するメカニズムの生化学的解析を進めた。まず、複製起点の変異体解析などから、開始複合体の形成原理を明らかにし、論文発表した(LuらJBC2023)。さらに、複製ヘリカーゼの制御的サブユニットであるDciAローダーを精製し、DnaB-DciA複合体の相互作用を評価する新たな試験管内再構成系を開発した。これを利用することで、DnaB-DciA複合体のメカニズムをアミノ酸レベルで正確に評価できるようになった。また、ヘリカーゼの新たな制御因子を同定するため、遺伝学的スクリーニングをすすめ、いくつかの候補因子を単離した。これらの成果について、代表者は国内外の学会等で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DnaB装着のための複製開始複合体の解析、DnaBの機能構造解析、ヘリカーゼローダーの機能解析が着実に進行している。これらの結果を基に今後も着実に進展してゆくことが期待される。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿っておおむね順調に進行していると思われるため、今後もひきつづき計画どおりに推進してゆく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Read-through transcription of tRNA underlies the cell cycle-dependent dissociation of IHF from the DnaA-inactivating sequence datA2024

    • 著者名/発表者名
      Kasho Kazutoshi、Sakai Ryuji、Ito Kosuke、Nakagaki Wataru、Satomura Rion、Jinnouchi Takafumi、Ozaki Shogo、Katayama Tsutomu
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 15 ページ: 1360108-1360108

    • DOI

      10.3389/fmicb.2024.1360108

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermotoga maritima oriC involves a DNA unwinding element with distinct modules and a DnaA-oligomerizing region with a novel directional binding mode2023

    • 著者名/発表者名
      Lu Chuyuan、Yoshida Ryusei、Katayama Tsutomu、Ozaki Shogo
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 7 ページ: 104888-104888

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104888

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-stranded DNA recruitment mechanism in replication origin unwinding by DnaA initiator protein and HU, an evolutionary ubiquitous nucleoid protein2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Ryusei、Ozaki Shogo、Kawakami Hironori、Katayama Tsutomu
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 号: 12 ページ: 6286-6306

    • DOI

      10.1093/nar/gkad389

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IHF and Fis as Escherichia coli Cell Cycle Regulators: Activation of the Replication Origin oriC and the Regulatory Cycle of the DnaA Initiator2023

    • 著者名/発表者名
      Kasho Kazutoshi、Ozaki Shogo、Katayama Tsutomu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 14 ページ: 11572-11572

    • DOI

      10.3390/ijms241411572

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カウロバクターの染色体複製起点の機能構造、および、複製フォーク形成機構の解析2024

    • 著者名/発表者名
      尾崎省吾
    • 学会等名
      遺伝研研究会「微生物の細胞複製システムから紐解く生命のデザイン」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] DnaCを持たない真正細菌において複製開始タンパク質DnaAがヘリカーゼローダーとしてはたらく可能性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 翔平,尾崎省吾,片山勉
    • 学会等名
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルファプロテオバクテリア綱カウロバクターにおける、転写と連係した染色体DNA複製開始機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎省吾,若杉泰敬,久原彩花,清原菜々杜,吉田竜星,片山勉
    • 学会等名
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 複製ヘリカーゼDnaBの細胞内ダイナミクスの解析2023

    • 著者名/発表者名
      内海 佑介, 尾崎省吾,片山 勉
    • 学会等名
      第22回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 真正細菌カウロバクターの染色体複製起点近傍に複製開始促進タンパク質を局在化させる新規因子の遺伝学的スクリーニングによって同定された解糖系関連遺伝子の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      富田 剛志, 尾崎 省吾, 片山 勉
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 真正細菌カウロバクター菌染色体の複製開始領域における、開始反応に必須な転写領域およびDnaA相互作用領域の解析2023

    • 著者名/発表者名
      若杉 泰敬, 久原 彩花, 尾崎 省吾, 片山 勉
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A common mechanism and architecture of the dynamic nucleoprotein complex formed at the origin DNA of eubacterial chromosome replication2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ozaki, Chuyuan Lu, Ryusei Yoshida, Yasutaka Wakasugi, Shohei Sato, Tsutomu Katayama
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 真正細菌Caulobacter crescentusの複製開始制御における複製起点の細胞内局在性の重要性についての解析2023

    • 著者名/発表者名
      久原 彩花, 尾崎 省吾, 片山 勉
    • 学会等名
      第95回日本遺伝学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A common insight into mechanisms of duplex unwinding at the origin DNA during eubacterial chromosome replication2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ozaki, Chuyuan Lu, Ryusei Yoshida, Yasutaka Wakasugi, Tsutomu Katayama
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会ワークショップ「染色体DNA複製開始複合体と開始制御メカニズムの新たな展望」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カウロバクターの複製開始の促進に関わるcyclic di-GMP合成酵素PleDを細胞極に局在化させる新規因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      富田剛志,尾崎省吾,片山勉
    • 学会等名
      第19回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルファプロテオバクテリア綱カウロバクターにおける、染色体DNA複製に必要なDnaBヘリカーゼ装着機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎省吾,王登宇,若杉泰敬,井谷直登,片山勉
    • 学会等名
      第19回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi