• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIVのヒト蛋白質分解機構を阻害するRNAアプタマーの開発とその作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K05664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

永田 崇  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (10415250)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHIV-1 / Vif / RNAアプタマー / NMR / 構造
研究開始時の研究の概要

本研究では、Vif複合体に対するRNAアプタマーとVif複合体の相互作用様式を立体構造及び分子運動の観点から明らかにする。また、宿主の抗ウィルス性タンパク質が、Vifによりプロテアソーム分解に導かれる機構を、RNAアプタマーで阻害するための条件を検討し、最適化する。さらに、我々が最近確立しつつある、RNAアプタマーへの構造柔軟性付与法を適用し、RNAアプタマーの機能高度化の指針も得る。

研究実績の概要

HIV-1の細胞感染には、HIV-1アクセサリータンパク質Vifが必要である。Vifは、細胞内でE3ユビキチンリガーゼをハイジャックし、ヒトの抗HIVタンパク質をプロテアソームにより分解する。Vifの不活化は魅力的な治療戦略である。我々は、Vifが形成するVif複合体に解離定数がnMレベルで強く結合するRNAアプタマーの取得に成功した。本研究では、RNAアプタマーとVif複合体の相互作用様式を立体構造及び分子運動の観点から明らかにする。同時に、Vifによりヒトの抗HIVタンパク質が分解に至る経路を、RNAアプタマーで阻害するための条件を培養細胞とその破砕液の系で検討する。また、我々が最近得た構造柔軟性付与法を適用し、RNAアプタマーの機能高度化の指針も得る。
今年度は、Vifの新しい機能として、Vif複合体が、標的であるヒト抗HIVタンパク質APOBEC3G(A3G)をプロテアソーム分解とは異なる方法で無力化する分子機構について明らかにした[Biophys. J., 2024]。VifはこれまでA3GのN端ドメインに結合することが知られていた。我々は、Vifが脱アミノ化活性をもつA3G C端ドメインとも相互作用し、この相互作用によりA3G C端ドメインの脱アミノ化活性を阻害することを見出した。この発見は、VifによるA3Gの無力化を防ぐためには、A3Gの両ドメインとの相互作用を食い止めることが必要であることを示唆した。
一方、Vif複合体によるA3Gの脱アミノ化活性阻害を、我々が取得したRNAアプタマーが解除できることを確認した。また、我々が取得したRNAアプタマーのうち、性能の良い2つのRNAアプタマーの小型化を行った。その結果、サイズが80残基から30残基程度のものを得ることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HIV-1のVifは、細胞内でE3ユビキチンリガーゼをハイジャックし、ヒトの抗HIVタンパク質APOBEC3G(A3G)をプロテアソームにより分解する。これがVifによるA3Gの不活化の主たる経路である。我々は、新しい経路として、Vif複合体が、A3Gの脱アミノ化活性を阻害することを見出した。この経路は、プロテアソーム分解とは独立している。この経路の分子機構を理解するためにVif複合体、A3G、A3Gの標的配列を持つ一本鎖DNA(ssDNA)の間の相互作用解析を行った。その結果、Vif複合体はA3GにもssDNAにも結合することがわかった。しかし、ssDNA濃度がVif複合体濃度よりも大過剰であっても、A3Gの脱アミノ化反応が阻害されたことから、Vif複合体とA3Gの直接的な結合が、この経路の起動力であることが示された。一方、Vif複合体とA3Gとの結合は、主にA3GのN端ドメインを介して生じると考えられてきたが、今回、我々は、A3GのC端ドメインもVif複合体と弱いながらも相互作用することを見出した。この成果は、Biophys. J. に掲載された。
一方、我々が見出した上記の新しい経路に対して、我々が既に取得しているRNAアプタマーの効果を調べた。その結果、RNAアプタマーを加えると、Vif複合体によって阻害されたA3Gの脱アミノ化活性が、復活することが見出された。我々が取得したRNAアプタマーはサイズが80残基程度で大きいため、小型化を目指して断片化し、それぞれについて親和性を調べた。その結果、オリジナルのサイズと同程度の親和性を有する30残基程度のRNAアプタマーを得ることに成功した。

今後の研究の推進方策

RNAアプタマーのNMR解析を行う。RNAアプタマーの立体構造決定は常法に従って行い、NMR距離情報を加えたMD計算によりエネルギー最小化まで行う。塩基のフリップアウト等の局所的な運動性や、それにカップルした主鎖の大きな運動性を塩基対の開閉速度とイミノ1H-水1H交換速度で評価する。配列が異なるRNAアプタマーは、結合機構が異なる可能性がある。立体構造と運動性を比較することで、特異的かつ高親和性でVif複合体を捕獲する原動力を明らかにする。得られたRNAアプタマーの立体構造と運動性の情報に基づいてループとバルジに構造柔軟性を付与する。Vif複合体との結合をBIACOREで評価した後、親和性が上がったものについてはITCで熱力学的パラメータを得る。さらに、上記と同様な立体構造と運動性の解析及び考察を行う。最も優れた結合特性をもつRNAアプタマーをさらなる開発対象とする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Goethe-University Frankfurt am Main/ETH Zurich(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1H, 13C, and 15N resonance assignments and solution structure of the N-terminal divergent calponin homology (NN-CH) domain of human intraflagellar transport protein 542024

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako Kanako、Dang Weirong、He Fahu、Takahashi Mari、Tsuda Kengo、Nagata Takashi、Tanaka Akiko、Kobayashi Naohiro、Kigawa Takanori、Guentert Peter、Shirouzu Mikako、Yokoyama Shigeyuki、Muto Yutaka
    • 雑誌名

      Biomolecular NMR Assignments

      巻: 18 号: 1 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1007/s12104-024-10170-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Insights into the Interaction between the C-Terminal-Deleted BH3-like Motif Peptide of Hepatitis B Virus X Protein and Bcl-x<sub>L</sub>2024

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Hideki、Sakamoto Taiichi、Kobayashi Naohiro、Kohno Toshiyuki、Wakamatsu Kaori、Nagata Takashi
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 63 号: 5 ページ: 632-643

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00709

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct inhibition of human APOBEC3 deaminases by HIV-1 Vif independent of the proteolysis pathway2024

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kamba, Li Wan, Satoru Unzai, Ryo Morishita, Akifumi Takaori-Kondo, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 雑誌名

      Biophys. J.

      巻: 123 号: 3 ページ: 294-306

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2023.12.015

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMR characterization of the structure of the intrinsically disordered region of human origin recognition complex subunit 1, hORC1, and of its interaction with G-quadruplex DNAs2023

    • 著者名/発表者名
      Afaf Eladl, Yudai Yamaoki, Keisuke Kamba, Shoko Hoshina, Haruka Horinouchi, Keiko Kondo, Shou Waga, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 683 ページ: 149112-149112

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.10.044

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex Formation of an RNA Aptamer with a Part of HIV-1 Tat through Induction of Base Triples in Living Human Cells Proven by In-Cell NMR2023

    • 著者名/発表者名
      Eladl Omar、Yamaoki Yudai、Kondo Keiko、Nagata Takashi、Katahira Masato
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 10 ページ: 9069-9069

    • DOI

      10.3390/ijms24109069

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 抗体に結合するaptamerの改変体の結合能の解析2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤朱梨, 関口真裕, 阪本智樹, 堀内正隆, 石川岳志, 片平正人, 永田崇, 山岸賢司, 坂本泰一
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] IgGに対するRNA aptamerとChimera aptamerの構造特性の比較2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓矢, 阪本智樹, 関口真裕, 石川岳志, 片平正人, 永田崇, 山岸賢司, 坂本泰一
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子込み合い環境中における三重鎖構造DNAの塩基対開閉ダイナミクスのNMR法による解析2023

    • 著者名/発表者名
      阪本 知樹, 山置 佑大, 永田 崇, 片平 正人
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] NMR法によるDNA-RNA;ハイブリッドグアニン四重鎖構造と特異性が予想される化合物との相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      増永 泰成, 山置 佑大, 中山 千尋, 近藤 敬子, 永田 崇, 片平 正人
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] HIV-1 Vif-ヒトE3ユビキチンリガーゼ複合体が APOBEC3A 及び APOBEC3C の脱アミノ化に及ぼす影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      兎澤 賢太郎, 神庭 圭佑, 岩岡 諒, 永田 崇, 片平 正人
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Unveiling Atomic-Level Insights into the Influence of Molecular Crowding Environments on Base-Pair Opening/Closing Dynamics in Parallel DNA Triplex Structures2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Sakamoto, Yudai Yamaoki, Takashi Nagata, Masato, Katahira
    • 学会等名
      ISNAC 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-cell NMR法によるヒト細胞内におけるHIV Tat捕捉RNAアプタマーと標的分子との相互作用の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山置佑大, Eladl Omar, 近藤敬子, 永田崇, 片平正人
    • 学会等名
      第62回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子込み合い環境がDNA三重鎖構造の塩基対の開閉ダイナミクスに及ぼす影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      阪本知樹, 山置佑大, 永田崇, 片平正人
    • 学会等名
      第62回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA液滴の内部環境をNMRで調べる試み2023

    • 著者名/発表者名
      永田崇, 山置佑大, 川上愛加, 近藤敬子, 阪本知樹, 片平正人
    • 学会等名
      第62回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] In-cell NMR study of the structure and interaction of an RNA aptamer targeting HIV-1 Tat within living human cells2023

    • 著者名/発表者名
      Omar Eladl, Yudai Yamaoki, Keiko Kondo, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      ISNAC 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NMR法によるDNA-RNA ハイブリッドグアニン四重鎖構造とペプチドの相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      増永 泰成, 山置 佑大, 中山 千尋, 近藤 敬子, 永田 崇, 片平 正人
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] RGGYX から成る環状ペプチドの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      藤本和久, 山口朋也, 永田 崇, 片平正人, 深澤海斗, 大吉崇文
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム, 第38回生体機能関連化学シンポジウム, 第26回バイオテクノロジー部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト生細胞内核酸の構造ダイナミクスの in-cell NMR法による解析2023

    • 著者名/発表者名
      山置 佑大, 永田 崇, 近藤 敬子, 阪本 知樹, Eladl Omar, 片平 正人
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム, 第38回生体機能関連化学シンポジウム, 第26回バイオテクノロジー部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] HIV-1 Vif Directly Inhibits Human APOBEC3G Deaminase Independent of the Ubiquitin-Proteasome Pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kamba, Li Wan, Satoru Unzai, Ryo Morishita, Akifumi, Takaori-Kondo, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      ISMAR 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing Dynamics of Base-Pair Opening in DNA Triplex Structures under Molecular Crowding Environment2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Sakamoto, Yudai Yamaoki, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      ISMAR 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト生細胞内におけるDNA三重鎖構造形成の初観測および分子込み合い環境下におけるDNA三重鎖構造の塩基対開閉ダイナミクスの解析2023

    • 著者名/発表者名
      阪本 知樹, 山置 佑大, 永田 崇, 片平 正人
    • 学会等名
      第103回日本化学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi