• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性掻痒の創薬に向けた中枢痒み受容体GRPR、NMBRの構造基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K05672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

井上 明俊  関西医科大学, 医学部, 助教 (50709152)

研究分担者 寿野 良二  関西医科大学, 医学部, 准教授 (60447521)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード痒み / 構造解析 / クライオ電子顕微鏡 / GRPR / がん
研究開始時の研究の概要

G蛋白質共役受容体(GPCR)ファミリーであるGRPRとNMBRは、脊髄において痒み特異的な神経伝達を担う「中枢痒み受容体」として働く。慢性掻痒など末梢における対処療法が困難な痒みの新たな治療ターゲットとして注目されている。本研究では立体構造認識抗体の作製技術を足場に、GRPRとNMBRの構造解析を行い、リガンド結合様式とシグナル伝達機構を含む構造基盤を明らかにすることを目的とする。さらにGRPRやNMBRは肺小細胞がんや前立腺がんを含む様々ながんに過剰発現し、抗がんターゲットでもある。本研究で作製するGRPRの立体構造認識抗体から阻害活性を持つものをスクリーニングし、がんの抗体医薬としての有用性を検証する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi