• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA型トランスポゾンの構造崩壊プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K05731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

伊藤 雅信  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (60221082)

研究分担者 加藤 容子  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (10534373)
近藤 るみ  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (40293104)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードトランスポゾン / 転移因子 / ショウジョウバエ / P element
研究開始時の研究の概要

トランスポゾンは、真核生物ゲノムの普遍的構成要素であるが、その存在意義やゲノムにおける役割は必ずしも明らかではない。遺伝子プールにおけるトランスポゾンの進化的ライフサイクルの解明のため、ショウジョウバエのDNA型トランスポゾンであるP因子に焦点を当て、遺伝子導入、野外集団調査、およびゲノムワイド塩基配列解析により、同一トランスポゾンの侵入から消滅まで、進化的ライフサイクルの再構成を試みる。本研究の成果は、トランスポゾンの挙動理解を大きく推進するとともに、遺伝子改変技術の学術的基盤を強化する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi