• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂期中期の延長によって生じる染色体分離異常の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23K05759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

進藤 軌久  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 研究員 (00512253)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード染色体分離 / セパレース / 分裂期中期 / 染色体不安定性
研究開始時の研究の概要

がん細胞は過度の染色体分離異常を防ぐために、染色体分離直前の分裂期中期を延長して正常な染色体分離を行うための時間稼ぎをしている。そのため多くのがん細胞では慢性的な分裂期中期の延長が生じているが、申請者らは先行研究でこの分裂期中期の延長そのものがセパレース活性を漏洩させ、その漏洩がさらなる染色体分離異常の原因となることを見出している。このセパレース活性の漏洩を積極的に増大できれば、がん細胞特異的に致死的な染色体分離異常を引き起こすことができる。本研究ではまず、分裂期中期後半のセパレース制御機構を明らかにし、その後、分裂期中期延長時にどの部分からセパレース活性漏洩が起きているか明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi