• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞骨格を介した新たなPCP制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K05789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

鮎川 友紀  秋田大学, 医学系研究科, 講師 (80586165)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード平面内細胞極性 / PCP / 細胞骨格
研究開始時の研究の概要

平面内細胞極性(Planar cell polarity:PCP)は、上皮の組織平面内で細胞の向きを揃えるのに必要な極性で、組織・器官が固有の機能を発揮する上で重要である。PCP制御機構の破綻は、二分脊椎症や心臓弁膜症といった疾患を引き起こすことも報告されている。
申請者は、既知のPCP制御グループとは異なる新たなPCP制御グループを見出したが、その制御機構には不明な点が多い。申請者は新たなPCP制御グループ分子が細胞骨格の形成に関わる可能性を見出した。本研究では、細胞骨格に着目した解析を実施し、新たなPCP制御グループによるPCP制御機構の解明を目指す

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi