• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス短期可塑性制御におけるプレシナプス小胞体カルシウムセンサーの機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 23K05972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関東京大学

研究代表者

小林 静香  東京大学, 医科学研究所, 講師 (50705879)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードシナプス可塑性 / 海馬 / 小胞体 / カルシウム / 遺伝子改変マウス
研究開始時の研究の概要

シナプス前性の短期可塑性 (Short-term plasticity: STP) は脳の情報処理プロセスにおいて重要な役割を果たしていると考えられている。モデル動物を用いた研究から、アルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患の前駆段階においてSTPに障害がおきることが報告されており、その発現機構を明らかにすることは病態メカニズムの解明という観点からも大きな意義をもつ。STPにはシナプス前部位におけるカルシウムイオン(Ca2+) 動態が深く関与していることから、細胞内の重要なCa2+調節器官の一つである小胞体によるSTP制御機構について焦点を当て、詳細な解析を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi