• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無保護カルボン酸類縁体の直截的分子変換を志向した触媒的不斉反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K06027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

小谷 俊介  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 教授 (50551280)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカルボン酸 / ホスフィンオキシド / 有機化学 / 触媒的不斉合成 / 有機触媒 / 共役付加反応 / 含窒素複素環 / 不斉合成 / カルボン酸誘導体 / 化学選択性
研究開始時の研究の概要

カルボン酸およびその誘導体は、生体構成成分や生物活性物質などに認められる薬学研究ならびに有機合成化学において不可欠な官能基です。しかしながら、これらの化合物は、固有の酸性水素の存在によりこれまで直截的かつ触媒的不斉官能基化に関する検討が敬遠されてきました。一方で、酸化・還元 反応や、保護・脱保護などの工程を限局する高効率的分子変換の需要の高まりにより、無保護カルボン酸誘導体の触媒的不斉官能基化も実現されるべき課題の1つです。そのような背景の下、本研究では安価なケイ素試薬と有機分子触媒を利用することで様々な無保護カルボン酸の直截的かつ触媒的不斉反応の開発を目指します。

研究実績の概要

初年度(2023年度)は、独自に開発したカルボン酸およびイミドの活性化に基づく求核剤を様々な求電子剤に適用し、いくつかの反応開発を進めました。まず、カルボン酸求核剤に対してイサチン誘導体を作用させると、対応する生成物が高収率かつ高立体選択的に得られることを見出し、得られた生成物の立体配置をX線結晶構造解析により決定しました。現在、基質適用範囲の検証や誘導化を行い本反応の有用性を明確にすることを目指しています。この他に、新規にカルボン酸誘導体としてエステルの活性化に関する検討を行い、クロトン酸誘導体とケトンのアルドール反応が良好に進行することを見出しました。これらの2つの基質の触媒的不斉交差アルドール反応の例はなく、本研究の現在、立体選択性の改善を目指した検討を進めています。カルボン酸を求核剤とする新規反応を探索した結果、不斉共役付加反応が非常に高いエナンチオ選択性にて進行することを明らかとしました。本反応で得られた反応性は従来の反応とは異なるものであり、カルボン酸求核剤の特徴となる実験結果であると考えています。さらに、四塩化ケイ素から光照射によって、ラジカルが生じることを見出したため、四塩化ケイ素をラジカル源とする反応開発にも展開しています。
本年度は査読付き論文こそありませんでしたが、14件(口頭発表5件、ポスター発表9件)の学会発表を具体的な研究成果としてそれぞれ公表し、コロナ禍以前と同程度の研究発表をすることができました。以上のことから、初年度(2023年度)は研究活動を大きく停滞させることなく、研究計画を遂行することができたと判断しました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度(2023年度)は、独自に開発したカルボン酸とカルボン酸誘導体の活性化を基盤として、いくつかの触媒的不斉反応を見いだすことに成功し、次年度につながる有益な研究成果を多く得ることができました。これらは、当初計画していた3つの課題のうちの1つに該当し、研究課題全体として大きな進捗を得ることができたと考えています。その一方で、本年度、他のカルボン酸誘導体の活性化に関する検討については、これらの検討に多くの時間を割いたため期待した以上の成果を得ることができませんでした。そのため、次年度はこの課題に焦点を当て進めていく必要があると考えています。
以上の研究成果を総合的に判断し、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えています。

今後の研究の推進方策

引き続き当初の研究実施計画に従い、本研究活動を推進します。初年度(2023年度)に得られた有望な結果を中心に本研究課題の基盤を固めることに加えて、カルボン酸誘導体の活性化に関する網羅的な検討を行い、官能基選択性などを確認し、より有用かつユニークな分子骨格構築法の開発にも着手します。すなわち、2024年度は、初年度に得られた知見の可能性を最大限に拡張することを目指します。一方、初年度に十分な検討ができなかった項目にも速やかに着手していきます。研究成果としても初年度の研究成果がまとまりつつあるため、これらの研究成果の積極的な公表にも努めていきます。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ホスフィンオキシド触媒とケイ素試薬によるエステルとケトンとの不斉アルドール型反応2024

    • 著者名/発表者名
      崔銀率、日吉清隆、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなホスフィンオキシド触媒によるN-アクリロイルカルバゾールの還元的不斉アルドール反応2024

    • 著者名/発表者名
      小谷俊介、黒木花、中島誠、杉浦正晴
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなリチウムビナフトラートを用いた立体選択的シクロプロパン合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      原田夏帆、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなリチウムビナフトラート触媒によるアクリルアミドの不斉Michael反応の開発と反応機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田夏帆、浅野聡文、杉浦正晴、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      第33回万有福岡シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トロポン触媒の開発とエポキシドの不斉開環反応への展開2023

    • 著者名/発表者名
      桑島瑞貴、下田康嗣、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 四塩化ケイ素によるピナコールカップリング反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      藤野瑶平、中島誠、小谷俊介
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなリチウムビナフトラートを用いたアクリルアミドへの触媒的不斉 Michael反応の開発と反応機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田夏帆、浅野聡文、杉浦正晴、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      Molecular Chirality 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなトロポン触媒によるエポキシドの不斉開環反応2023

    • 著者名/発表者名
      桑島瑞貴、下田康嗣、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      Molecular Chirality 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルなトロポンの合成とそのエポキシドの不斉開環反応への応用2023

    • 著者名/発表者名
      桑島瑞貴、下田康嗣、荒江祥永、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      第52回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] リチウムビナフトラート触媒によるα,β-不飽和アミドへの不斉Michael付加と反応経路解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田夏帆、浅野聡文、杉浦正晴、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Chiral Tropone-catalyzed Asymmetric Ring-opening Reaction of Epoxide2023

    • 著者名/発表者名
      桑島瑞貴、下田康嗣、荒江祥永、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Asymmetric Michael Reaction of Acrylamides and Its Mechanistic Study2023

    • 著者名/発表者名
      原田夏帆、浅野聡文、杉浦正晴、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホスフィンオキシド触媒によるN-アクリロイルカルバゾールの還元的アルドール反応2023

    • 著者名/発表者名
      黒木花、中島誠、小谷俊介、杉浦正晴
    • 学会等名
      第40回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリクロロシリルトリフラートを用いたエステルとケトンとの不斉交差アルドール型反応2023

    • 著者名/発表者名
      崔銀率、日吉清隆、小谷俊介、中島誠
    • 学会等名
      第40回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi