• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ビフェノール/ホウ酸触媒系による不斉[3,3]シグマトロピー転位の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K06047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

杉本 健士  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (60400264)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不斉触媒反応 / 光学活性ビフェノール / ホウ酸 / 2-aza-Cope転位 / Fischerインドール合成 / 不斉[3,3]シグマトロピー転位
研究開始時の研究の概要

独自に確立してきた市販のレゾルシノール誘導体からの合成法に基づき、不斉2-aza-Cope転位・Fischerインドール合成の各反応に適する光学活性ビフェノールを合成・探索し、最適な反応条件の確立を目指す。その後、確立した触媒系を基盤とした抗がん活性アルカロイドとして知られるアジミン・カルパインおよびミンフィエンシンの不斉全合成研究へと展開し、これを達成することで独自のビフェノール/ホウ酸触媒系の有用性を実証する。

研究実績の概要

窒素原子を含む[3,3]シグマトロピー転位である2-aza-Cope転位やFischerインドール合成は、アルカロイド合成における含窒素合成素子の供給源として広く知られ、利用されてきている。近年では、不斉補助基の利用によるジアステレオ選択的な手法を脱却した、触媒的不斉合成法の開発が強く望まれている。そこで、研究代表者がこれまでに見出したビフェノール/ホウ酸触媒系の新たな用途として、その有効性が示唆されていた2-aza-Cope転位反応とFischerインドール合成にて、不斉反応への展開について検討を進めることとした。
2-aza-Cope転位反応に関しては、基質一般性を含めてビフェノール/ホウ酸触媒系の有効性を確認することができていたため、光学活性ビフェノールを用いた検討を行った。市販の光学活性BINOLや光学活性SPINOLでは十分な触媒活性が得られず転位反応自体が十分に進行しなかったために、立体選択性の検討に至らなかったのに対し、独自に見出した光学活性ビフェノールを用いた際には十分な触媒活性を発現し、立体選択性についても検証することができ、検討の結果、最大37%eeまで不斉誘起が起こることを見出した。現在も、更なる光学活性ビフェノールの修飾を行っている。
一方、Fischerインドール合成については十分な基質一般性の確認には至っていなかったため、素反応としての確立を目指し、検討を進めた。様々な基質に対してビフェノール/ホウ酸触媒系の有効性を確認することができたため、その時点までの結果をSynlett誌に投稿し(令和6年2月15日)、major revisionを経て、受理されている(令和6年5月3日)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2-aza-Cope転位やFischerインドール合成に関して、市販の光学活性BINOLや光学活性SPINOLとホウ酸との組み合わせでは十分な触媒活性が得られないため、研究代表者のビフェノール/ホウ酸触媒系の妥当性を改めて確認することができた。また2-aza-Cope転位においては数種の光学活性ビフェノールとホウ酸を組み合わせた不斉反応を試み、有意に不斉誘起を発現する誘導体を見出すに至った。Fischerインドール合成においては、2-aza-Cope転位にて有意な不斉誘起をもたらしたビフェノールを用いても十分な不斉誘起が観察できなかったため、素反応に応じて適切な光学活性ビフェノールを設計し適用することが望ましいと判断できた。そこで、引き続き文献に従って、中間体となる光学活性ビフェノールの合成を行い、その誘導化を行い、数種の光学活性ビフェノールとホウ酸を組み合わせた不斉反応を試みている。

今後の研究の推進方策

これまでに確立してきた光学活性ビフェノール合成における重要共通中間体への短工程合成法を足がかりに、不斉誘起に有効な二面角をもつと予想されるビフェノール誘導体を網羅的に調製し、2-aza-Cope転位、Fischerインドール合成に適用することで、これらの反応の不斉反応への展開を推進する。並行して、計算化学を利用して効率的にそれぞれの反応に適当な光学活性ビフェノールを探索し、生物活性天然物の不斉全合成への適用や光学活性医薬品の効率的合成へと応用する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Controllable conformation and reactivity of bicyclic α-methylene cyclopentanones and their NF-κB pathway inhibitory activity2023

    • 著者名/発表者名
      Kohyama Aki、Shiuchi Aya、Zhou Yue、Tanioka Masaru、Sugimoto Kenji、Sakurai Hiroaki、Matsuya Yuji
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 21 号: 22 ページ: 4656-4660

    • DOI

      10.1039/d3ob00357d

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Pot Synthesis of Pentasubstituted Pyridines following the Gold(I)-Catalyzed Aza?Enyne Metathesis/6π-Electrocyclization?Aromatization Sequence2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Shuto、Araki Yusuke、Tsuge Kiyoshi、Sugimoto Kenji、Matsuya Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 11 ページ: 6973-6986

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c00270

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 金錯体によるアザエニンメタセシスを基盤としたアゼピン骨格のワンポット合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、杉本健士、柘植清志、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] カチオン性金錯体のオートタンデム触媒作用によるワンポット多置換ピリジン合成法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、荒木優介、柘植清志、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      第43回有機合成若手セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] One-pot synthesis of pentasubstituted pyridines via gold(I)-catalyzed aza-enyne metathesis/6π-electrocyclization2023

    • 著者名/発表者名
      Shuto Kosuge, Yusuke Araki, Kiyoshi Tsuge, Kenji Sugimoto, Yuji Matsuya
    • 学会等名
      The 7th Toyama-Basel Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金錯体によるオートタンデム触媒反応を基盤としたワンポット多置換ピリジン合成法2023

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、荒木優介、柘植清志、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      第52回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ホウ酸/ビフェノール触媒系のFischerインドール合成反応への適用2023

    • 著者名/発表者名
      杉本健士、和田優聖、松谷裕二
    • 学会等名
      第52回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ホウ酸/ビフェノール触媒系によるフィッシャーインドール合成反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      和田優聖、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金錯体による新規ピリジン合成法を基盤としたストレプトニグリンの全合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金触媒によるワンポット多置換ピリジン合成法の生物活性化合物合成への応用2023

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 富山大学薬学部薬品製造学研究室

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/mediche2/seizou_jp/Home.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi