• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リソソーム性シアリダーゼ欠損症に対する新規遺伝子治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K06116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

伊藤 孝司  自治医科大学, 医学部, 客員教授 (00184656)

研究分担者 月本 準  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 特任助教 (70966671)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードガラクトシアリドーシス / シアリドーシス / カテプシンA / ノイラミニダーゼ1 / 遺伝子治療 / アデノ随伴ウイルスベクター / リソソームシアリダーゼ / ライソゾーム病 / 遺伝子治療法 / ノイラミニダーゼ1欠損症
研究開始時の研究の概要

本研究では、細胞内で結晶化せず、カテプシンA(CTSA)との複合体形成能を保持した改変ノイラミニダーゼ1(modNEU1)遺伝子と正常CTSA遺伝子を同時搭載したアデノ随伴ウイルス(AAV)9ベクターを用い、新規に樹立したシアリドーシス(SiD)及びガラクトシアリドーシス(GS)モデルマウスへの脳室内または静脈内に単回投与した際の、脳および末梢臓器におけるNeu1及びCsta活性の回復、蓄積シアリル基質の減少、ミオクローヌス発作の抑制等を指標に有効性を検証し、両疾患に対する革新的in vivo遺伝子治療法の開発基盤を構築する。

研究実績の概要

ガラクトシアリドーシス(GS)とシアリドーシス(SiD)は、各々リソソーム酵素のカテプシンA(CTSA)とノイラミニダーゼ1(NEU1)遺伝子の潜性変異が原因で、NEU1活性が欠損し、その基質である末端シアル酸含有糖鎖の体内過剰蓄積と、ミオクローヌス発作等の中枢症状や肝脾腫等の末梢症状を伴う遺伝性ライソゾーム病である。発生頻度は、10万出生児当たり1人程度であるが、日本人GS症例は世界の30%以上を占め、厚労省の指定難病でもある。しかし両疾患に対する根本治療法は無い。研究代表者伊藤と分担者月本は、これまでに、日本人若年・成人型GS患者に特徴的なスプライシング異常誘導型変異を導入し、ミオクローヌスを発症するGSモデルマウスの樹立に成功している。また哺乳類培養細胞でヒト正常NEU1遺伝子を過剰発現する際に細胞内NEU1結晶が生じるが、結晶を生じない改変NEU1(modNEU1)を発明した。今年度は、modNEU1と正常CTSA遺伝子を二重搭載したアデノ随伴ウイルスAAVベクター(AAV9,AAV5またはAAVPHP.eB)を作製し、投与量1~3x10e13 vg/kg体重で7週齢GSマウスの脳室内に単回投与したところ、発症したミオクローヌス発作を投与後3週までに抑制できることを明らかにした。この結果は、GS患者の脳脊髄液内にAAV-modNEU1/CTSAベクターを脳脊髄液内に単回投与することにより、発症後の中枢神経症状を治療できることが示唆された。さらに、SiD患者で同定された変異NEU1のノックインマウス系統を樹立し、同ホモ個体がNEU1活性を完全欠損し、GSマウスと同様に、5週齢頃からミオクローヌス発作を発症し、SiDモデルマウスとして利用できることを明らかにした。今後、両モデルマウスに対するAAV-modNEU1/CTSAベクターの脳室内単回投与の有効性を検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

独自に作製した、Ctsaスプライシング異常を誘導する変異ノックインマウスは、ミオクローヌス発作等の中枢神経症状を示すGSモデルマウスとして利用できるが、今年度は、独自に発明した改変型NEU1と正常CTSA遺伝子を二重搭載したAAV9-、AAV5-またはAAVPHP.eB-modHEXBをGSモデルマウスの脳室内に単回投与することにより、いずれも発症したミオクローヌス発作を抑制でき、GSの中枢神経症状の治療法として、AAV-modNEU1/CTSAベクターを脳脊髄液中に単回投与するin vivo遺伝子治療法に適用できることが示唆されたため。
また新規に作製した、重症型SiD患者由来変異ノックインマウスが、Neu1活性の欠損と、GSマウスと同様のミオクローヌス発作を示したことから、同中枢神経症状の発症がNEU1欠損に基づくこと、さらに、AAV-modNEU1/CTSAベクターが、GSおよびSiDの両疾患に対する治療用シーズとして応用できる可能性を示すことができたため。

今後の研究の推進方策

近年、神経難病の脊髄性筋萎縮症(SMA)のin vivo遺伝子治療に臨床応用されている治療用製剤Solgensmaの母体でもあるAAV9関連ベクターに、modNEU1/CTSA遺伝子を二重搭載し、GSおよびSiDモデルマウスの脳室内に単回投与する際の、ミオクローヌス発作やオープンフィールドにおける行動異常に対する抑制効果とその用量依存性を評価し、単一AAV9-modNEU1/CTSAシーズを用いる、GSおよびSiDの両疾患に対する新規in vivo遺伝子治療法開発を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Meroterpenes and prenylated benzoylphloroglucinol from the flowers of Hypericum formosanum2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Naonobu、Takizawa Rena、Shimomoto Yusei、Tsuji Daisuke、Yonekura Koji、Itoh Kohji、Akagi Reiko、Kashiwada Yoshiki
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 220 ページ: 114016-114016

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2024.114016

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysosomal sialidase NEU1, its intracellular properties, deficiency, and use as a therapeutic agent2023

    • 著者名/発表者名
      Itoh Kohji、Tsukimoto Jun
    • 雑誌名

      Glycoconjugate Journal

      巻: 40 号: 6 ページ: 611-619

    • DOI

      10.1007/s10719-023-10135-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,3a,6a-Triazapentalene derivatives as photo-induced cytotoxic small fluorescent dyes2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Daisuke、Nakayama Atsushi、Yamamoto Riko、Nagano Shuji、Taniguchi Takashi、Sato Ryota、Karanjit Sangita、Muguruma Naoki、Takayama Tetsuji、Itoh Kohji、Namba Kosuke
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 6 号: 1 ページ: 37-37

    • DOI

      10.1038/s42004-023-00838-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysoglycosphingolipids have the ability to induce cell death through direct <scp>PI3K</scp> inhibition2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Ryosuke、Tsuji Daisuke、Tanaka Hiroki、Uno Michael Shintaro、Ohnishi Yukiya、Kitaguchi Shindai、Matsugu Tsuyoshi、Nakae Ryuto、Teramoto Hiromi、Yamamoto Kei、Shinohara Yasuo、Hirokawa Takatsugu、Okino Nozomu、Ito Makoto、Itoh Kohji
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 167 号: 6 ページ: 753-765

    • DOI

      10.1111/jnc.16012

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel synthetic biological study on intracellular distribution of human GlcNAc-1-phosphotransferase expressed in insect cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kiriyama Kei、Fujioka Keisuke、Kawai Kaito、Mizuno Teru、Shinohara Yasuo、Itoh Kohji
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 175 号: 3 ページ: 265-274

    • DOI

      10.1093/jb/mvad090

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NEU1欠損症モデルマウスの作製と新規遺伝子治療法開発2024

    • 著者名/発表者名
      月本準、福池凛、三好瑞希、堀井雄登、五百磐俊樹、加守虹穂、竹内美絵、西岡宗一郎、田良島典子、南川典昭、伊藤孝司
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of in vivo gene therapy for GM2 gangliosidoses2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝司, 村松慎一, 山形崇倫, 酒井規夫, 村松一洋, 渡邊美有紀, 小坂仁
    • 学会等名
      第64回日本先天代謝異常学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Production of sialidosis and galactosialidosis model mice and development of gene therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Tsukimoto, Rin Fukuike, Mizuki Miyoshi, Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Nijiho Kamori, Yoshie Takeuchi, So-ichiro Nishioka,Noriko Tarashima, Noriaki Minakawa and Kohji Itoh
    • 学会等名
      第64回日本先天代謝異常学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化の抑制とリソソーム病遺伝子治療への応用2023

    • 著者名/発表者名
      月本準、三好瑞希、福池凛、堀井雄登、加守虹穂、竹内 美絵、田良島典子、南川典昭、伊藤孝司
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第8回年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ライソゾーム病 -最新の病態、診断、治療の進歩- 改定第2版2023

    • 著者名/発表者名
      月本準, 伊藤孝司
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 先天代謝異常症 クリニカルファイル2023

    • 著者名/発表者名
      月本準, 伊藤孝司
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Seikagaku2023

    • 著者名/発表者名
      月本準、伊藤孝司
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Trends in Glycoscience and Glycotechnology2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Tsukimoto, Kohji Itoh
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      FCCA(Forum: Carbohydrates Coming of Age)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi