研究課題/領域番号 |
23K06121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
村田 富保 名城大学, 薬学部, 教授 (80285189)
|
研究分担者 |
高橋 智聡 金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (50283619)
河野 晋 金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (30625463)
寺前 純吾 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90351395)
橋本 和宜 名城大学, 薬学部, 助教 (10816242)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | レギュカルチン |
研究開始時の研究の概要 |
レギュカルチン(RGN)の病態生理的役割を解明すると共に,RGNが関わる疾患の治療法を開発したいと考えている.1)RGNが細胞周期停止作用を発揮して癌の発症・進展を抑制することを立証し,RGNを発現誘導する化合物やウイルスベクターが癌治療に有効になることを実証する.2)RGNが肥満性糖尿病における脂肪細胞や膵β細胞の炎症反応を抑制することを立証し,RGNの発現誘導化合物が肥満性糖尿病の改善薬になることを実証する.3)RGNが神経細胞におけるストレス顆粒の形成を制御することにより,神経変性疾患の発症を抑制することを立証し,RGNの発現誘導化合物が神経変性疾患の改善薬になることを実証する.
|