• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンナビノイド類の構造多様性拡大に寄与する機能改変酵素の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K06179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関富山大学

研究代表者

児玉 猛  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (40710207)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード酵素工学 / ポリケタイド合成酵素 / 閉環酵素 / 生合成 / ポリケタイド
研究開始時の研究の概要

幻覚活性を抑制した非天然型カンナビノイドの医薬品への応用に興味が持たれている。また,最近では,カンナビノイドの生合成酵素遺伝子を酵母に組み込むことで,カンナビノイドの物質生産系が報告されている。しかし,カンナビノイドのポリケタイド骨格の生合成に関わるⅢ型ポリケタイド合成酵素TKSとポリケタイド閉環酵素OACの基質特異性の限界があり,生合成工学を用いた非天然型カンナビノイドの多様性の拡大は困難を極めている。本研究では,TKSとOAC,OACと高い相同性を示しながらOAC様活性を示さないPOP-3に変異を導入することで,カンナビノイドの多様性拡大に資する機能改変酵素の創出を図る。

研究実績の概要

幻覚活性を抑制した非天然型カンナビノイドの新たな医薬品への応用に興味が持たれており,また,最近では,カンナビノイドの生合成に関わる一連の酵素遺伝子を酵母に組み込むことで,安価で効率的なカンナビノイドの物質生産系が報告されている。カンナビノイドのポリケタイド骨格の構築に関わるⅢ型ポリケタイド合成酵素であるテトラケタイド合成酵素(TKS)およびオリベトール酸閉環酵素(OAC)の基質特異性の拡大を目指し,基質認識に関わるアミノ酸残基に変異を導入することで,自然界で産出されていない長鎖アルキル基を有するカンナビノイドの基本骨格となるレゾルシノール酸を生成することを確認した。また,これらの変異酵素は飽和脂肪酸由来CoAエステルのみならず,2重結合や3重結合のような不飽和結合を有するCoAエステルを基質として認識することを明らかにした。また,OACと高い相同性を示しながらもOACのように閉環酵素としての活性を示さないキマメ由来酵素のHS1やムラサキツメクサ由来酵素のPOP3に対して,OACのカギとなるアミノ酸残基を参考にして,これらの酵素に変異を導入するでOACのような閉環反応を触媒する機能を発現させるために研究を進めている。現在,研究対象としている酵素であるHS1やPOP3に対して,変異体導入による機能改変の試みは成功しておらず,OACのような閉環反応を触媒するために必須であるアミノ酸残基のさらなる同定および変異体酵素の作成を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は,閉環酵素であるOACの変異導入による機能改変およびOAC変異酵素を基盤とした閉環反応を触媒する機能を担うアミノ酸残基の推定,HS1やPOP3の変異酵素によるOAC様の触媒機能の獲得を目標にしていた。OACの変異酵素による基質認識に影響するアミノ酸残基の推定,および非天然型CoAエステルを基質として受け入れ,対応するレゾルシノール酸を生成することは確認できた。しかしながら,HS1やPOP3のOAC様の閉環反応を触媒する機能の獲得には至っておらず,総合的に考えて,やや遅れていると考えている。

今後の研究の推進方策

OACの変異酵素の情報およびX線結晶構造解析の情報から,さらにHS1やPOP3に対する変異導入を検討する。また,多重変異やアミノ酸残基のユニット変換など酵素工学的技術を利用して,より詳細なHS1やPOP3の機能改変を目指し,これら酵素の触媒機能を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ton Duc Thang University(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Yangon(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phenolic Derivatives with Anti‐Acetylcholinesterase Inhibitory Activities from Galeola nudifolia in Vietnam2023

    • 著者名/発表者名
      Do Kiep Minh、Nakashima Yu、Kodama Takeshi、Lee Yuan‐E、Nguyen Hien Minh、Ikumi Naotaka、Morita Hiroyuki
    • 雑誌名

      Chemistry & Biodiversity

      巻: 20 号: 12 ページ: 202301482-202301482

    • DOI

      10.1002/cbdv.202301482

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Arginase inhibitory activities of guaiane sesquiterpenoids from Curcuma comosa rhizomes2023

    • 著者名/発表者名
      Hoang Nhat Nam、Kodama Takeshi、Nakashima Yu、Do Kiep Minh、Hnin Saw Yu Yu、Lee Yuan-E、Prema、Ikumi Naotaka、Morita Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 77 号: 4 ページ: 891-897

    • DOI

      10.1007/s11418-023-01731-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seco- and isopimarane diterpenoids from Kaempferia marginata rhizomes and their NO inhibition activities2023

    • 著者名/発表者名
      KM. Do、 T. Kodama、 HM Nguyen、 N. Ikumi、 C. Soeda、 K. Shiokawa、H. Morita
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 205 ページ: 113510-113510

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2022.113510

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel insights into the antibacterial activities of cannabinoid biosynthetic intermediate, olivetolic acid, and its alkyl-chain derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Lee、 T. Kodama、 H. Morita
    • 雑誌名

      J Nat Med

      巻: 77 号: 2 ページ: 298-305

    • DOI

      10.1007/s11418-022-01672-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Potential of Cannabis Prenyltransferase to Expand Cannabinoid Scaffold Diversity2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaya Ryosuke、Kodama Takeshi、Lee Yuan-E、Yasuno Yoko、Shinada Tetsuro、Takahashi Hironobu、Ito Takuya、Morita Hiroyuki、Awale Suresh、Taura Futoshi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 25 号: 48 ページ: 8601-8605

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c03410

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Kaempferia marginataから得られた9,10-seco型イソピマランジテルペンとそれらのNO産生阻害活性2023

    • 著者名/発表者名
      ドミン キープ, 児玉 猛,グエンミン ヒエン, 森田 洋行
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Catalytic potential of O-methyltransferase in the biosynthesis of Amaryllidaceae alkaloids with different substrates2023

    • 著者名/発表者名
      ニン ヨウ-ユユ, 中嶋 優, 児玉 猛,森田 洋行
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural-based engineering of Amaryllidaceae -O- methyltransferases (2nd)2023

    • 著者名/発表者名
      Hnin S. Y. Y., Nakashima, Y., Kodama, T. & Morita, H.
    • 学会等名
      日本生薬学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional modification of biosynthetic enzymes to create natural product analogs2023

    • 著者名/発表者名
      Kodama, T.
    • 学会等名
      ③2023 China-Japan Youth Science and Technology Cultural Exchange Program
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 富山大学和漢医薬学総合研究所 天然物化学ユニット

    • URL

      https://www.inm.u-toyama.ac.jp/napc/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi