• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグデータの融合解析を基盤にした尿細管保護薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K06208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

中馬 真幸  旭川医科大学, 大学病院, 准教授 (20819289)

研究分担者 田崎 嘉一  旭川医科大学, 大学病院, 教授 (60374807)
眞鍋 貴行  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60460698)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード尿細管保護薬 / ビッグデータ / ドラッグリポジショニング / 薬剤性腎障害 / 抗菌薬
研究開始時の研究の概要

薬剤性腎障害は高頻度におこる重篤な有害事象であり、近年その発症者数は急速に増加している。中でも発症者数の最も多い急性尿細管壊死は、短時間で急激に腎機能が低下し、予後不良であるために臨床現場で問題になっているが、現在のところ効果的な抑制法はない。高齢化の進行やポリファーマシーの増加によって、薬剤性腎障害の発症や重症化のリスクが年々高まっている現状を考慮すれば、急性尿細管壊死に対する有効な予防策の確立は喫緊の課題である。申請者はこれまでに様々なビッグデータ解析を統合した新規手法により、尿細管保護薬として期待できる既存承認薬を見出した。本研究では、臨床検体と大規模診療情報により有効性を検証する。

研究実績の概要

薬剤性腎障害は高頻度におこる重篤な有害事象であり、近年その発症者数は急速に増加している。中でも発症者数の最も多い急性尿細管壊死は、短時間で急激に腎機能が低下し、予後不良である。臨床現場で問題になっているが、現在のところ効果的な抑制法はない。高齢化の進行やポリファーマシーの増加によって、薬剤性腎障害の発症や重症化のリスクが年々高まっている現状を考慮すれば、急性尿細管壊死に対する有効な予防策の確立は喫緊の課題である。申請者はこれまでに様々なビッグデータ解析を統合した新規手法により、尿細管保護薬として期待できる既存承認薬を見出した。本研究では、その既存承認薬の有効性の検証を行う。まず、尿細管保護に対する候補薬の中でも、最も検討が進んでいるバンコマイシン関連腎障害の候補薬を対象に、以下の検討を進めた。(1) 培養細胞を用いた作用機序の推定
ヒト近位尿細管細胞のHK-2細胞を用いて検討している。バンコマイシン関連腎障害の機序として考えられているアポトーシス関連経路における特異的な分子の同定を試みている。(2) 診療情報を用いた至適投与量の探索 これまでに集積した診療情報を用いて検討した結果、候補薬は、臨床上使用されている投与量の中でも比較的低用量で腎障害の抑制し得ることが示唆された。また、同量の投与では、バンコマイシンの治療効果には影響しないことも示唆された。(2)で得られた結果をともに、大規模診療情報解析のデザインを検討し、研究を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

作用機序の推定に関しては各種実験条件が整い、また診療情報の進捗に一定の目途が立っている。また、診療情報の予備解析も進み、大規模診療情報のデザインを検討できる基礎的情報が得られている。

今後の研究の推進方策

大規模診療情報を用いて、候補薬のなかで最も効果を示す薬剤の検討を行うとともに至適投与量の同定を試みる。同時に、様々な原因の尿細管障害に適応できる保護薬の探索も併せて検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Concomitant Use of Multiple Nephrotoxins including Renal Hypoperfusion Medications Causes Vancomycin-Associated Nephrotoxicity: Combined Retrospective Analyses of Two Real-World Databases2023

    • 著者名/発表者名
      Bando T, Chuma M, Hamano H, Niimura T, Okada N, Kondo M, Izumi Y, Ishida S, Yoshioka T, Asada M, Zamami Y, Takechi K, Goda M, Miyata K, Yagi K, Izawa-Ishizaka Y, Azuma M, Yanagawa H, Tasaki Y, Ishizawa K.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama

      巻: 77 号: 6 ページ: 595-605

    • DOI

      10.18926/AMO/66151

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/66151

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiogenesis inhibitor-specific hypertension increases the risk of developing aortic dissection2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujinaka Kaito、Izawa-Ishizawa Yuki、Miyata Koji、Yoshioka Toshihiko、Oomine Kohei、Nishi Honoka、Kondo Masateru、Itokazu Syuto、Miyata Tatsumi、Niimura Takahiro、Sato Maki、Aizawa Fuka、Yagi Kenta、Chuma Masayuki、Zamami Yoshito、Goda Mitsuhiro、Ishizawa Keisuke
    • 雑誌名

      Biomedicine and Pharmacotherapy

      巻: 167 ページ: 115504-115504

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2023.115504

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between immune checkpoint inhibitor‐induced myocarditis and concomitant use of thiazide diuretics2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuboshi Satoru、Hamano Hirofumi、Niimura Takahiro、Ozaki Aya F.、Patel Pranav M.、Lin Tsung‐Jen、Tanaka Yuta、Kimura Ikuya、Iwata Naohiro、Shiromizu Shoya、Chuma Masayuki、Koyama Toshihiro、Yamanishi Yoshihiro、Kanda Yasunari、Ishizawa Keisuke、Zamami Yoshito
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 153 号: 8 ページ: 1472-1476

    • DOI

      10.1002/ijc.34616

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Concomitant Usage of Analgesics on Immune Checkpoint Inhibitor-related Interstitial Lung Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Manabe T, Iwayama K, Chuma M, Tasaki Y, Matsumoto S.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 37 号: 3 ページ: 1260-1265

    • DOI

      10.21873/invivo.13203

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton Pump Inhibitors and Rhabdomyolysis: Analysis of Two Different Cross-Sectional Databases2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuboshi Satoru、Hamano Hirofumi、Kuniki Yurika、Niimura Takahiro、Chuma Masayuki、Ushio Soichiro、Lin Tsung-Jen、Matsumoto Jun、Takeda Tatsuaki、Kajizono Makoto、Zamami Yoshito、Ishizawa Keisuke
    • 雑誌名

      Annals of Pharmacotherapy

      巻: - 号: 11 ページ: 1255-1263

    • DOI

      10.1177/10600280231156270

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of Immune Checkpoint Inhibitor?Induced Myasthenia Gravis Using the US Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System2022

    • 著者名/発表者名
      Niimura Takahiro, Zamami Yoshito, Miyata Koji, Mikami Takahisa, Asada Mizuho, Fukushima Keijo, Yoshino Masaki, Mitsuboshi Satoru, Okada Naoto, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Pharmacology

      巻: 63 号: 4 ページ: 473-479

    • DOI

      10.1002/jcph.2187

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ステロイドはバンコマイシン関連腎障害を予防する― ビッグデータ解析・基礎研究・臨床研究の統合による検討 ―2023

    • 著者名/発表者名
      中馬真幸, 合田光寛, 座間味義人, 濱野裕章, 武智研志, 石田俊介, 坂東貴司, 新村貴博, 近藤正輝, 石澤有紀, 田崎嘉一, 石澤啓介.
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会/第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児発熱性好中球減少症に対するアルベカシンの有効性と安全性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      寺川央一,中馬真幸,都築仁美,寒藤雅俊,吉田祐花,上杉紘一,眞鍋貴行,神山直也,岩山訓典,山本譲,田﨑嘉一
    • 学会等名
      第33回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of prophylactic drug for vancomycin- associated nephrotoxicity using big data analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Chuma M, Goda M, Zamami Y, Takechi K, Hamano H, Ishida S, Niimura T, Kondo M, Bando T, Izawa-Ishizawa Y, Tasaki Y, Ishizawa K
    • 学会等名
      19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重症病態におけるバンコマイシンのTDM2023

    • 著者名/発表者名
      中馬真幸, 山田峻史, 田﨑嘉一
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi