• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤服用授乳婦の授乳率向上に資する薬物乳汁移行に関するエビデンス創出と体系化

研究課題

研究課題/領域番号 23K06231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関山形大学

研究代表者

山口 浩明  山形大学, 医学部, 教授 (80400373)

研究分担者 千葉 康司  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (30458864)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード薬物乳汁移行 / 安全性 / 母乳育児
研究開始時の研究の概要

薬物療法を必要とする多くの授乳婦が授乳に対する不安を抱き、授乳を断念するケースが多くみられる。本研究では、乳腺上皮における薬物挙動の解明に加え、乳汁中および乳児血液中の薬物濃度測定、乳汁中への薬物移行シミュレーション解析を実施することで、安全に授乳実施できるためのエビデンスを構築する。本研究により、薬剤服用授乳婦による安全かつ安心な授乳率の向上に貢献できるとともに、添付文書改訂に向けた有用な情報提供につながるものと考える。

研究実績の概要

令和5年度は、正常ヒト乳腺上皮細胞株MCF12Aにおける精神疾患治療薬の輸送解析と臨床サンプルの測定に向けた薬物定量系の確立を行なった。
まず、正常ヒト乳腺上皮細胞株MCF12Aにおける輸送解析を行うために、経細胞輸送の観察ができる条件を検討した。トランズウェルを用い、培地を含めた種々培養条件、播種する細胞数等について検討したが、上皮膜間電気抵抗値がバリア機能として不十分であることから、継続して条件検討を実施する。プレートに播種した細胞を用いた取り込み実験も並行して実施し、抗うつ薬であるミルタザピンについて評価した。LC-MS/MSにて測定した細胞内ミルタザピン量は、37℃の条件下で4℃での細胞内量に比べ有意に大きく、何らかの薬物トランスポーターの関与が示唆された。
臨床サンプルの測定に向けて、8種の代表的な向うつ薬の一斉定量系の構築を行なっている。イオン化条件、MS/MS条件検討、分析カラムや移動相をはじめとするHPLC条件について精査した。血液サンプルを用い、簡便な前処理法によって良好な直線性と再現性が得られており、母乳サンプル使用時の前処理条件を検討中である。
また、乳汁中薬物濃度推移のシミュレーション解析ならびに授乳の可否を決定するための乳汁中薬物濃度の閾値を設定に向け、市販ソフトウエアを用いて、予測値と実測値の適応性について検討中である。市販ソフトウエアに搭載されている化合物について脂溶性およびpKaなどの物理化学的定数からの予測値と、文献調査により得られた実測値とを比較し、その乖離について情報収集をしている。カフェイン、エストラジオール、ゾルピデムでは実測値は予測値の予測区間を超えた分布を示し、個体間変動を考慮した予測が必要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

正常ヒト乳腺上皮細胞株MCF12Aにおける経細胞輸送解析系の構築に時間を要していること、母乳中濃度測定系に関して、炎症性腸疾患(IBD)治療薬に着手できていない。IBDに用いられるバイオ医薬品については入手済みである。また、臨床検体の収集が計画より少ない状態である。全国規模の学会を主催したこともあり、研究の時間の確保が困難であったことも要因の1つである。これらを総合的に評価し、「遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

ヒト乳腺上皮細胞株MCF-12Aを用いた薬物輸送解析を進め、薬物毎に、Km値等のパラメータを算出するとともに、薬物輸送に対する阻害薬感受性から寄与するトランスポーターを絞り込む。代謝物も同時にモニタリングすることで、乳腺上皮細胞における薬物の代謝についても併せて評価する。
臨床検体の測定については、母乳に限らず、母体や乳児の血液・尿等採取可能なサンプルについて、それぞれ測定系を構築し定量する。検体のリクルートについても、研究協力者と都度連絡をとりながら進めていく。
乳汁中薬物濃度推移のシミュレーション解析について、これまでに入手した情報とともに、引き続き既報の生理学的薬物速度論(PBPK)モデルおよび母集団薬物動態(PPK)モデルの情報を収集し、本研究において得られた血漿中薬物濃度データがモデルによる予測範囲内にあるか確認後、血漿中濃度を予測可能な既報モデルを用いて乳汁中濃度推移の予測モデルを構築する。また、細胞実験の結果を参考にM/P比の変動要因を明らかにし、母体由来の薬物および薬物以外の成分による乳汁分泌に対する阻害および誘導効果の予測性についても検討する。
上記の検討結果を、これまでの論文報告等を勘案した、乳児に毒性が生じない安全な濃度としての閾値設定に活用し、授乳の可否を決定するための乳汁中薬物濃度の閾値を設定する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Use of an Antioxidant Enables Accurate Evaluation of the Interaction of Curcumin on Organic Anion-Transporting Polypeptides 4C1 by Preventing Auto-Oxidation2024

    • 著者名/発表者名
      Sato Toshihiro、Yagi Ayaka、Yamauchi Minami、Kumondai Masaki、Sato Yu、Kikuchi Masafumi、Maekawa Masamitsu、Yamaguchi Hiroaki、Abe Takaaki、Mano Nariyasu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 25 号: 2 ページ: 991-991

    • DOI

      10.3390/ijms25020991

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 院外処方箋疑義照会簡素化プロトコールの運用状況の評価および医師・保険薬局へのアンケートに基づいた有用性と問題点の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大橋弥世,木村朱里,高橋尚史,畠山史朗,横枕史,小倉次郎,山口浩明
    • 雑誌名

      医療薬学

      巻: 49 ページ: 423-433

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A hydrolysate of poly-trans-[(2-carboxyethyl)germasesquioxane] (Ge-132) suppresses Cav3.2-dependent pain by sequestering exogenous and endogenous sulfide2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Fumiko、Koike Nene、Shimada Yasuhiro、Sugimoto Kaho、Masuda Hiroshi、Nakamura Takashi、Yamaguchi Hiroaki、Tanabe Genzoh、Marumoto Shinsuke、Kasanami Yoshihito、Tsubota Maho、Ohkubo Tsuyako、Yoshida Shigeru、Kawabata Atsufumi
    • 雑誌名

      Redox Biology

      巻: 59 ページ: 102579-102579

    • DOI

      10.1016/j.redox.2022.102579

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cost-Effectiveness Analysis of Cyclin-Dependent Kinase 4/6 Inhibitor Palbociclib for Inoperable or Recurrent Breast Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Shida, Motoko Kaneko, Jiro Ogura, Hiroki Sawada, Shiro Hatakeyama, Ichiro Arakawa, Hiroaki Yamaguchi, Tadao Inoue
    • 雑誌名

      Gan To Kagaku Ryoho

      巻: 50 ページ: 895-900

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutathione depletion results in S-nitrosylation of protein disulfide isomerase in neuroblastoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ono, Jiro Ogura, Hiroki Sugiura, Minami Yamauchi, Atsushi Tanaka, Toshihiro Sato, Masamitsu Maekawa, Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 316 ページ: 121442-121442

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2023.121442

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 患者アウトカムを改善するためいの研究能力と専門性を備えた薬剤師の育成2023

    • 著者名/発表者名
      山口浩明
    • 学会等名
      第33回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物輸送実験に基づくミルタザピンの母乳移行メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      畠山史朗,小倉次郎,山口亜耶子,志田敏宏,山口浩明
    • 学会等名
      第33回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 山形大学医学部附属病院における治験薬管理について2023

    • 著者名/発表者名
      須藤将裕,豊田優,阿部佐智子,小倉次郎,山口浩明,鈴木民夫
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2023/第31回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた患者が苦痛と感じる症状の発現パターン分類モデルの構築2023

    • 著者名/発表者名
      志田敏宏,早坂達哉,伊藤麻里,鹿野たかね,小倉次郎,山口浩明
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2023/第31回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬学部病院実務実習における他職種業務見学プログラムの効果と課題2023

    • 著者名/発表者名
      小倉次郎, 志田敏宏, 畠山史朗, 山口浩明
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2023/第31回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 山形大学医学部附属病院薬剤部ホームページ

    • URL

      https://www.yuhp-yaku.com/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi