• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間認知を担うCa2+依存的リン酸化・脱リン酸化シグナル規則の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K06344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 哉  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (80717546)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード蛍光イメージング / リン酸化シグナル伝達 / Ca2+シグナル伝達
研究開始時の研究の概要

私たちがある場所を認識する時には、その場所で特異的に活動する場所細胞が脳の中で空間の情報を表現して認知していると考えられている。しかし、どのような仕組みで場所特異的な活動が生み出されるのかはよく分かっていない。本研究では特異的に発火する場所が形成される時の分子シグナルに注目し、その分子シグナルの活性化を捉えるための新規蛍光プローブの開発を行う。そして、海馬神経細胞でイメージングを行い、空間認知を分子シグナルの研究を開拓する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi