• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸化酵素NLKによる老化制御機構の解明とそれを基盤とした加齢性疾患治療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K06378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

石谷 閑  大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教(常勤) (90608861)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードNLK (Nemo-like kinase) / 加齢性疾患 / 個体老化
研究開始時の研究の概要

NLKは、MAPキナーゼファミリーに属するタンパク質リン酸化酵素である。私たちはこれまでに、NLKが不良タンパク質蓄積や神経変性、がん発生を正に制御し、加齢性疾患や個体老化に関わることを見出してきた。本研究では、これらの生命現象におけるNLKの分子機能の詳細を明らかにする。また、我々が独自に開発を進めてきたNLK阻害剤を起点に、「疾患・老化に対し治療効果が期待できるNLK阻害剤」を創出する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi