• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tauopathyにおける構造多型に着目したtau凝集の特異的阻害法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K06405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

下中 翔太郎  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (90778747)

研究分担者 本井 ゆみ子  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (60338407)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードTau / Tauopathy / 凝集 / tau-strain
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病(AD)に代表される各種tauopathyは、患者脳の病変部位へのタウ蛋白(tau)の蓄積を特徴としており、このtauの異常凝集・蓄積の阻害は、根治に向けた治療戦略として注目されている。TauopathyにはADの他、CBD、PSPと呼ばれるタイプも存在し、それぞれは固有のtau凝集構造によって特徴づけられる(tau-strain)。申請者はこれまでに、tauのある部位を変異させると、それぞれのtau-strainの凝集が特異的に抑えられることを見出した。本研究ではこの知見のtau凝集阻害への応用を試みると共に、阻害の起こるメカニズムを分子レベルで明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi